岡崎体育の“捨て曲”が1位に 本人「なんでこの曲やねん!」

2021.9.11
岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「二次創作」です。
okazakitaiiku

日本ではニコニコ動画の普及によって一般的になった音楽の二次創作カルチャー。もともとはボーカロイドが歌うボカロP制作のオリジナル曲を元ネタに、誰かが「歌ってみた」「踊ってみた」「弾いてみた」と引用していったことが始まりなのではないかと思います。今ではTikTokの広がりなどもあって、よりカジュアルにみんなが挑戦できるようになっていると思います。とにかくみんなしていますよね。もはや、二次創作がしやすいかどうかが、その音楽が流行るかどうかの鍵になっていると言っても過言ではありません。作る側としても、いろんな方が自分の作品に参加して新しいものを作り出してくれるのはうれしいことで、「もっと広まれ、もっとやって!」と思っています。小学生の男の子が僕の音楽に合わせてダンスをしてくれているだとか、僕の打ち込みの音源を楽器で生演奏してくれている動画などを見ると、とてもワクワクします。

今の二次創作のスタイルって2つに区分できると僕は考えています。一つは、高度なものに挑戦するというパターン。YOASOBIの「夜に駆ける」などがそうかと思うのですが、歌うのも演奏するのも難しい曲をあえてやってみて、「すごい!」と評価されるもの。プロも参加して、この人が歌うなら、演奏するなら見てみたいとなるタイプのものです。もう一つが、歌やダンスが簡単で誰でも挑戦できるもの。こちらは自分も参加したいとなって、参加者が増えて二次から三次創作へとつながり、広がっていきます。

僕の楽曲は後者のパターンが多いと思います。前回に捨て曲として紹介した「なにをやってもあかんわ」などが当てはまると思います。今では音楽配信サイトで岡崎体育のトップソングにまで上り詰めていて個人的には「なんでこの曲やねん!」と思いますが、ありがたいことです。だから、本当にどんな曲が二次創作されるかは想定外の出来事で、作り手から狙うことはできないと個人的には思います。普段の曲作りでも、二次創作のための余白だとか、歌いやすさだとかを考えることはないのですが、たまにタイアップなどのお仕事で「二次創作でバズりやすいものを」と依頼されることもあります。でも、そういうのってたいてい上手く機能しないものなんです。意識しすぎずに、でも、みんなが面白がって参加してみたいと思ってもらえる曲を今後も作れたらなと思ってます。

おかざきたいいく 11月23日(火)に、横浜アリーナでワンマンライブ「めっちゃめちゃおもしろライブ」を開催。「Fight on the Web」は、絶賛配信中&ミュージックビデオが公開中!

※『anan』2021年9月15日号より。写真・小笠原真紀 ヘア&メイク・村田真弓 文・梅原加奈

(by anan編集部)