音楽プロデューサー・横山裕章 96歳の演奏に“色気”を感じた理由

2021.3.27
聴く人の心を揺さぶり、エモーショナルなムードに導く音楽の色気を、プロデューサーの視点から考察していただきました。

人生の経験値と生き様が漏れた音色に色気を感じます。

Entame

圧倒的なピアノテクニックの持ち主であり、また、JUJUや木村カエラをはじめとする多くのアーティストの楽曲提供やアレンジなどを行っている、音楽プロデューサーの横山裕章さん。音楽に宿る色気は、さまざまなポイントに表れると話す。

「人によって感じ方は違いますが、まずわかりやすいのは声質だと思います。低く豊かなものであったり、シルキーであったり。自分が持っていないものを聴いてしまうと、憧れとともに刺激されるものがあり、心が揺れ動かされる感情になるのかなと思います。また、ギャップも大事な要素ではないでしょうか。お笑いコンビ・パーパーのほしのディスコさんが歌っているのを見ましたが、普段の情けない感じのキャラクターとは違い、ものすごくカッコよかったです」

声のほかに、楽器を弾いた時の音色にも色っぽさを感じるという。

「たとえば、同じギターを同じようにストロークしても、人によって音色は変わります。それは、人がそれぞれに培ってきた経験値、生き様による部分が大きいと思います。どんな景色を感じながら生きてきたか、どんなことをイメージしながら弾いていたか。隠しても勝手にあふれ出るものが色気だと思います」

実際に、色気が音色に表れた瞬間を体感したことも、そうした答えを導く一因になっている。

「以前、インドのマニプールへ音楽収集をしに行った時に、二胡のような音を持つ伝統楽器であるPENAを弾く、96歳のオジャマンジという人に出会いました。自身の過去を話してくれた後に歌いながら演奏してくれたのですが、彼の声質と楽器の音色、シワシワの指で弾く姿などすべて含めて、彼の生きてきた世界が目の前にグッと表れた。その時の衝撃が今も色濃く残っています。また、一度、キーボード奏者としてお手伝いをしたシンガーソングライターの小坂忠さんは、普段は冗談ばかり言うおじさんなのに、パフォーマンスになると目つきも醸し出すオーラも変わり、後ろ姿がものすごく大きく感じました。小さく囁くような歌声には優しさがあり、大きくシャウトする声には包容力も。ライブ中だったのですが、これが色気なのかと思いました」

音楽プロデューサーとして、楽曲に色っぽさを求められた時、どのように表現するのかと尋ねると。

「たとえば伴奏で使われているシンセサイザーの音色、メロディを変えるだけで楽曲の聞こえ方が変わります。アーティストが表現したいことと、アーティストがどう見られるかのバランスを大切にします。盛ることで見えてくる色気なのか、削ぎ落とすことで見えてくる色気なのか…見極めるのがとても重要だと思っています」

最近の音楽でいうと、歌詞と聴くためのツールが、心を揺さぶる要因になっていると横山さん。

「今はイヤホンやヘッドホンで聴いている人が多いと思いますが、耳元で歌を歌われるということは、それだけで感情が高ぶるものだと思うんです。また、メロディはボカロっぽい早くて情報量が多い一方で、歌詞はパーソナルなことを具体的に歌っているものが多い。“誰もわかってくれない”と思っていた感情を耳元で歌われたら、このアーティストについていきたい、と思いますよ」

よこやま・ひろあき 音楽プロデューサー。米テキサス州生まれ。YUKI、JUJU、MISIA、緑黄色社会、Aimerなど、さまざまなアーティストの楽曲提供、アレンジを手がけるほか、ビッケブランカのツアーなどにも参加。

※『anan』2021年3月31日号より。取材、文・重信 綾

(by anan編集部)