彼に聞かれたら恥ずかしーっ! 夜の歯ぎしり食いしばりを防ぐ対策

文・小林麻利子 — 2017.12.7
家族や彼から指摘されて初めて気づく、睡眠中の「歯ぎしり」。歯ぎしりは、こすり合わせて音がなるものや、上下の歯を食いしばるもの、カチカチと素早く噛みしめるものなどがありますが、いずれにしても、恥ずかしい癖ですよね。 今回は、睡眠や入浴など夜のケアで、多くのプチ不調や美のお悩みを解決してきた、ナイトケアアドバイザーの小林麻利子が、歯ぎしりの対策をご紹介します。

【小林麻利子の美人の作り方】vol. 109

アラサー女子は、意外と悩んでる!?

20~30代のanan総研40名に調査したところ、23%、約5人に1人が歯ぎしりに悩んでいるという結果になりました。

歯ぎしり

歯ぎしりの原因のひとつに「眠りの浅さ」

歯ぎしりは、ブラキシズムと呼ばれ、成人の5~10%の方が発生する睡眠関連運動異常症のひとつです。歯ぎしりの原因は多岐にわたり、例えばストレスや遺伝、飲酒、服薬、歯の噛み合わせ不良などが挙げられています。

そんななか注目したいのは、「眠りの浅さ」です。歯ぎしりが出現するのが、浅いノンレム睡眠中であることがわかっています。

中途覚醒や朝の寝起きが悪い方は要注意!

通常、健常者の睡眠は、寝入り後徐々に眠りが深くなっていき、約1時間半以内に最も深いノンレム睡眠が出現し、その後徐々に浅くなっていき、レム睡眠を経て、再度浅いノンレム睡眠→深いノンレム睡眠へと移行し、その後は、起床にかけて浅い眠りの出現が多くなります。しかし、日中や就寝前の過ごし方に課題がある現代人は、寝入り後約1時間半以内に深い眠りが得られず、その影響で、朝方まで浅い眠りが出現しやすくなるため、必然的に歯ぎしりをする時間が長くなると考えられます。例えば、睡眠中に何度か覚醒してしまったり、朝の寝起きが悪い方は浅い眠りになっている可能性があります。

先述した、現在考えられている歯ぎしりの原因であるストレスや飲酒などは、深い眠りを妨げるものでもあるため、こうした理由からも、深い眠りを得ることが歯ぎしりを防ぐことに繋がると言えますね。この連載『美人のつくり方』過去記事をご覧いただき、質の高い眠りを手に入れてください。

過去記事はこちらをどうぞ。
『美人の作り方一覧』
https://ananweb.jp/column/kobayashi-bijin/

歯ぎしりチェック

家族と同居していない方は、以下のような症状がないか確認してみましょう! もし当てはまる方は、歯ぎしりをしている可能性があります。

・朝起きたとき、顎や奥歯にだるさや痛みがある。
・常時、肩こりや首こり、頭痛などがある。
・歯が削れている。(歯医者から指摘されることも)
・日中も気づいたら、歯を食いしばっている。

対策

歯の欠けや歯周病の悪化、肩こり頭痛、そして周りの人の睡眠妨害にもなる厄介な「歯ぎしり」ですが、歯科医院での治療としては、マウスピースを使用したり、歯のかみ合わせを治すことです。ですが、そもそも、睡眠中だけでなく、日中から歯を食いしばっている方が多くいらっしゃることも事実で、またストレスが原因の1つと考えられていることからも、日中からその歯の食いしばりを解く習慣を行うことで、睡眠中の歯ぎしりを予防できる可能性があります。

以下は、当教室で効果が高かった、ご自身でできる生活習慣です。以下の対策を「毎時00分になったら行う」などと、時間と行動をリンクさせることで習慣化しやすくなるので、ぜひ行ってみてください。

対策1:舌の位置を定める

日中から歯の食いしばりがある方は、舌の位置を「前歯の内側のくぼみ」に添えるようにしてみましょう。そこに舌があることで、口周りの筋肉をホワッと柔らかくすることができるので、上下の歯の噛みしめのストッパーとなり、幾分か抑えることができます。

対策2:顎の筋肉をほぐす

凝り固まっている顎の筋肉をほぐす習慣を作りましょう。ほぐれることで、歯を食いしばる癖を自覚することもできます。方法は、握りこぶしを作り、指の関節で優しい力で、(1)耳や耳の周り(2)耳の付け根から顎のライン(3)首から鎖骨のライン、にかけてほぐします。同時に、首や肩もまわしましょう。

対策3:舌を出して小刻みに全身揺れる

全身の力のこわばりをすぐに解く習慣を行います。方法は、舌を出して口周りの筋肉をダランと弛緩させ、頭、首、肩、ウエスト、腰、脚を左右に小刻みにユラユラと揺れます。日中のイライラや憂鬱なストレス感情が頭をよぎったときに行い、ストレス反応を放置しないようにしましょう。

自分にあった枕を使うことも大切

A beautiful young woman sleeping in bed

筆者が熟睡のための講演会を行うたびにお客様に確認していることは、「自分に合った枕を使っているかどうか」。挙手で何度か調査していますが、最適な枕を使っている自覚がある方は、ほんのごくわずかです。枕を使っていなかったり、自分の首のラインに合っていない枕を使用していれば、顎に余分な力が入り、歯ぎしりや食いしばりが起こる可能性があります。

また、合っていない枕で横向き寝をしたときに、上下の歯のかみ合わせが悪くなる可能性もあるので、ご自身の体と敷きマットとの隙間を埋めるため、そして、ご自身の体にぴったり合った枕を使うようにしましょう。

枕の選び方は当連載『美人のつくり方』過去記事をどうぞ。最適な枕をご用意くださいね。
最高の寝心地を得る「枕とマットの選び方」
https://ananweb.jp/column/kobayashi-bijin/115203/

ぜひ、みなさんも試してくださいね!

お知らせ

生活習慣改善サロン『Flura』(六本木駅3分)では、女性限定でパーソナルボディトレーニングの体験レッスンを実施しています。睡眠・運動・食事・心理など様々な手段で生活習慣を整え、自律神経バランスのよい女性らしい身体を作る指導を行っています。

【体験レッスン】詳細は、こちら(http://fluraf.com/campaign
内容:課題や症状に合わせた、睡眠指導、入浴指導、運動指導、姿勢指導、歩行指導、心理指導、アロマテラピー指導等。
料金と時間:10000円/90分
ご予約:予約フォーム(http://fluraf.com/reservation


【関連リンク】
「小林麻利子の美人の作り方」まとめ
PROFILE
生活習慣改善サロンFlura主催。ナイトケアアドバイザー。睡眠改善インストレクター。最新のデータ、研究を元に、サロンに通う女性の自律神経の改善を行う。睡眠と入浴を中心とした、生活に合った無理のない実践的な指導が人気を呼び、延べ1700名の女性の悩みを解決、サロンは予約半年待ちの人気。 20代の頃に、肥満、生理不順、肌荒れ、過呼吸などに悩まされていたが、睡眠と入浴を中心に生活習慣を見直し8キロの減量に成功、体の不調も消えたことから、自律神経を整えるためのあらゆるメソッドを研究。生活習慣の悪さに悩む、数多くの現代人を救っている。 温泉入浴指導員、ヨガインストラクター、アロマテラピーインストラクター、食生活管理士、上級心理カウンセラー。講演活動やWeb連載のほか、テレビ・雑誌でも活動中。 著書『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』(ダイヤモンド社)、『美人をつくる熟睡スイッチ』(G.B.)
HP: http://fluraf.com/ blog: http://ameblo.jp/mariko-kobayashi/ 著書『美人をつくる熟睡スイッチ』:https://goo.gl/UEZ2kx
『あきらめていた「体質」が極上の体に変わる』:https://www.amazon.co.jp/dp/4478105081


【あわせて読みたい超絶人気記事♪】

朝から破廉恥…!社内セフレの「秘密のLINE」覗き見2選
男が欲情してる時に…「女友達に送りがちな」LINE4選
体の関係になった瞬間…ゲス男の「態度豹変LINE」3選

忙しく働く女性の新習慣! プラズマ乳酸菌入り「iMUSE(イミューズ)」

(C)domoyega/Gettyimages
(C)ilbusca/Gettyimages
(C)inarik/Gettyimages
(C)Elenathewise/Gettyimages