ダイエットや不眠、頭痛に効果的! 覚えておきたい「簡単ツボ」7選

まとめ構成・小田原みみ — 2022.2.22
私たちのカラダにあるツボは、ダイエットや小顔といった美容から、鼻炎、頭痛、肩こりなどの不調に効果的なものもあります。覚えておくと役立つツボを、東洋医学を専門としているもふねこ教授に講義していただきます。丁寧なツボの場所と押し方(ここ重要)が、もふねこ教授ならでは! 今回は顔、頭、手、耳のツボまとめです。

花粉症・鼻炎に効果的なツボ「上星」

花粉症の原因となるアレルゲンはスギ花粉が有名ですが、人や地域や季節によってさまざま。原因を避けることは大事だけど、なかなかむずかしいですよね。アレルギー反応そのものを根本的に解消できるわけじゃないけど、鼻の症状、特に鼻づまりを一時的にラクにしてくれるのが、頭にある上星(じょうせい)のツボ。


花粉 緩和 ツボ

ひたいの真ん中、つまり鼻のラインで髪のはえぎわから頭の中に3センチほど入ったところ。はえぎわが後退している人はどうしたらいいかって? 逆に、ネコは毛のはえぎわがないって? そのような人やネコはおでこに手をあてて、眉毛の上、指4本分のところを「はえぎわ」ということにしましょう!


花粉 緩和 ツボ

上星のツボは、人差し指の先で押さえてもいいんだけど、それよりも身の回りにあるボールペンの反対側とかキャップとか消しゴムなど、先端が丸いものを使うのが効果的だと思います。鈍痛を少し感じる程度にジワーッと10秒押さえ、10秒休む、まずはそれを1分間やってみましょう。

頭皮が傷ついちゃうから、尖ったものや角ばったもので強く押さえてはダメ。圧迫した刺激がズーンと頭の中にしみ込んで、鼻の奥のほうに伝わってくるように感じるのが理想。ほら、鼻づまりが開通して鼻の中をスーッと空気が通りませんか!?

「花粉症・鼻炎に効果的なツボ」の解説を詳しく読む


※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年3月13日配信


頭痛に効果的なツボ「風池」

慢性で月に何度も繰り返す、そして病院で診てもらっても脳に異常がない「頭痛もち」の人はとっても多いですよね。そんな頭痛には大きく分けて、緊張型頭痛と片頭痛の二種類があります。実はもっと大変な頭痛もあるけど、多くはこの2種類です。緊張型頭痛は頭がしめつけられる感じ、片頭痛はズキズキと拍動する感じだけど、どちらにもよく使うツボといえば風池です。


頭痛 ツボ 片頭痛 

後頭部の真ん中って、くぼんでますよね。その外側には僧帽筋という筋肉の盛り上がりがあって、さらにその盛り上がりを越えて外側にいくと、今度はまた「くぼみ」があります。骨のある硬いところじゃなくて、ちょっと下ですね。その「くぼみ」の中央が風池のツボ。


頭痛 ツボ 片頭痛 

風池を押すときは、親指で反対側の目の奥の方向にジワーッと圧を強めていきましょう。たとえば右の風池だったら、左手で左のおでこを支えながら、右の親指で左の目の奥に向かってジワーッと約10秒。次は左の風池を約10秒。それを何度か繰り返しましょう。親指で風池を押さえると、頭の奥にズーンとひびきますよね。頭痛だけでなく、目の疲れ首のコリにも効き目があると思いますよ!

「頭痛に効果的なツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年4月15日配信


肩こりの時に押したいツボ「曲池」

肩こりなんだから、もちろん首や肩のこっている部分を押したりもんだりしてもいいんです。たとえば今まで紹介してきたツボだと、風門とか風池とか、けっこう効くと思います。でも、肩のあたりは手が届きにくい場所も多いし、人前で何度もやってると何だかちょっと、ね。


肩こり 頭痛 吐き気 ツボ

そんな時は、こっている場所から離れたところにある、手の届きやすいツボも使ってみましょう。ひとつ選ぶとしたら曲池(きょくち)のツボがオススメ。肘を曲げると内側から肘のほうに向かって、皮膚の谷間というか、スジができますよね。その先端が曲池です。

肩こり 頭痛 吐き気 ツボ

曲池のツボを押さえるときは、反対側の手で肘を包み込むようにして支え、親指でギューッと押さえます。曲池は、ツボをさがすときの肘を曲げた状態で押さえてもあまり効きません。場所を確認したら、肘を少し伸ばしてから押さえてみてください。ほら! ズーンとくるでしょう? 10秒くらい押さえたら今度は反対の曲池を、といった具合で交互に何回かやってみてください。押さえながら首を前後左右に曲げてストレッチしてみてもいいかも。

「肩こりの時に押したいツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年9月12日配信


小顔に効果的なツボ「觀髎と頬車」


小顔 觀髎 頬車 ツボ

顔にもたくさんのツボがありますが、今回は厳選して2ツボ。ひとつは觀髎(けんりょう)。目じり(目の外側の端っこ)から顔の骨を押さえながら下に向かっていくと、頬骨(きょうこつ:ほおぼね)のすぐ下で急に骨がなくなって、へこんで軟らかくなりますね。そこが觀髎のツボです。もうひとつは頬車(きょうしゃ)。下顎角(かがくかく:いわゆるエラ)から顔のほうに入ってすぐのところ。頬車のツボに指を触れながら歯をグッとかみしめると、筋肉がポコッと盛り上がるのがわかります。


小顔 觀髎 頬車 ツボ

両手でVサインを作って、中指を觀髎に、人差し指を頬車にあてて持ち上げるようにして押さえてみましょう。ちょっとズーンと鈍痛を感じるくらいの強さで、数秒押さえて数秒ゆるめ、その繰り返しを1~2分、1日数回。机やテーブルに頬づえをつくようにして押さえてもいいですが、かならず途中で圧迫をゆるめること。それから、爪を立てると顔の皮膚が傷つきますから、指の腹の部分で押さえましょう。あ、押さえるときは歯を食いしばらないで、顔の筋肉はゆるめたままで!

「小顔に効果的なツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年10月16日配信


目が疲れた時に押したいツボ「攅竹」


目 疲れ 眼精疲労 ツボ 攅竹

目の疲れのツボをひとつ選ぶとしたら攅竹です。眉毛の中央から内側に向かって押さえていくと、ちょっとした骨のくぼみに触れますよね? そこが攅竹のツボです。くぼみが一番わかりやすいのは親指で押さえたとき。たとえば右の眉毛を右の親指で押さえていくと、眉毛の内側のところで微妙にへこんでいる(前頭切痕といいます)のがわかるでしょう? そこです!


目 疲れ 眼精疲労 ツボ 攅竹

右の攅竹は右の親指、左の攅竹は左の親指の先でジワーっと押さえていきます。重いような痛いような感覚がツボの周囲に広がりますよね? 10秒押さえたら10秒休憩、それを3回くり返します。でも、1度に繰り返すのは3回まで。このツボは三叉神経から枝分かれした神経が通っていて、押さえすぎると痛みが残るので注意! 次に押さえるのは数十分たってから。あと、大事なのは押さえる方向です。内上方に向けて、やさしく、少しずつ圧を加えていきましょう。ほら、何だか目がスッキリして目ヂカラが戻ってきませんか?!

「眼精疲労に効果的なツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年11月14日配信


上半身の痛み緩和に効果的なツボ「合谷」


痛み 鎮痛 上半身 ツボ 合谷

上半身のどこかが痛むとき、それを和らげるために一番よく使われるツボは合谷です。手の甲で、親指と人差し指につながる手の骨(中手骨といいます)がくっついているところから、人差し指のほうに向かって2センチほど上がったところ。合谷は、頭痛、歯痛、目の奥の痛み、首のうしろの痛み、肩痛などの鎮痛のときに必ずといっていいほど選ばれるツボです。


痛み 鎮痛 上半身 ツボ 合谷

合谷を押すときは、もう一方の手の親指の先で中手骨の下をくぐらせるように少しずつギューっと圧を強めていきます。うまく表現できない感覚だけど、重くてイヤーな鈍痛を感じたらアタリ! 我慢できる範囲の鈍痛を起こしながら20秒押さえたら、次はもう一方の合谷を20秒。これを何回かやってみましょう。緩和したい痛みの強さや種類にもよりますが、基本的に合谷は鈍痛を感じない程度の押し方では効かないかも。

「上半身の痛み緩和に効果的なツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年12月12日配信


ダイエットに効果的なツボ「胃点」


ツボ 胃

ダイエットでよく使われる耳のツボ「胃点」の付近を刺激してみましょうか。耳のへりのところを耳輪(じりん)と呼びますが、この耳輪の内側を上になぞっていくと、ぐる~っと回って下りてきて平たくなってきますよね。このあたりが胃点です。鍼をする場合は厳密に場所を決めることもありますが、自分の指先で刺激するなら、あまり細かいことは気にしないことにしましょう。


ダイエット ツボ 胃点

この胃点のツボは、治療院ではとっても短い鍼や小さな金属の粒のついた絆創膏を貼るんですが、それは自分でやっちゃダメです。セルフで刺激するときは人差し指の指先で優しくグリグリと押さえてみてください。おっと、爪で傷つけないで、指の腹で優しくですよ! とりあえず毎回の食事の前、それと何か食べたくなった時に、1分くらいやってみましょうか。耳が異常にほてったり、気持ちが悪くなったりする場合は中止してください。

もふねこ教授 プロフィール
某大学で東洋医学を担当しているリアル教授。実はキャリアも知名度も抜群。

犬養ヒロ
漫画家・イラストレーター。犬猫鳥魚と暮らす動物好き。

Official HP https://www.hiroinu.com/

「マンガ 鍼灸臨床インシデント 覚えておきたい事故防止の知識」/医道の日本社

「ダイエットに効果的なツボ」の解説を詳しく読む

※ 文 もふねこ教授 原案・イラスト 犬養ヒロ
※ 2021年1月15日配信


思い立った時も、緊急時も役立つツボ押し

実は先日、歯痛で目が覚めました。深夜なので歯医者に行くことも出来ず、とっさに「合谷」付近をギュ~っと押しました。すると、まるでスイッチのように押すと痛みが緩和されたんです。ツボの良さを実感した瞬間でした。このように「ツボ」は、覚えておくといざという時役立ちます。気になるツボと押しかたをぜひマスターしてみてくださいね。