志村 昌美

濱田岳「岡村隆史さんが震えていました」撮影現場で起きたコト

2019.11.22
年末の風物詩として「忠臣蔵」を思い浮かべる人もいると思いますが、今回ご紹介するのは、お金という視点から描いた新感覚の時代劇『決算!忠臣蔵』。いつの時代もお金に関する問題は興味深いところですが、本作で新たな挑戦を経験したというこちらの方に、見どころを教えていただきました。

実力派俳優の濱田岳さん!

【映画、ときどき私】 vol. 278

映画やドラマでは話題作への出演が続き、唯一無二の存在感で愛されている濱田さん。本作では、堤真一さん演じる大石内蔵助に仕える大高源五という役を見事に演じています。そこで、個性豊かなキャストが揃った現場での思い出や現場で学んだことなどについて語っていただきました。

―今回の源五というキャラクターは、どのようにして作り上げていきましたか?

濱田さん まずは、中村義洋監督が忠臣蔵を解釈するとこういうふうになるんだなと思いました。いままで描かれてきた四十七士のなかで、源五のように遊郭に行きたくてしょうがないという男の描写はどの先輩も撮っていないですよね(笑)。

しかも、長い歴史のなかで源五を好きな方もたくさんいると思うので、そういう意味でも、これだけ誇張した役を演じること自体が僕にとってはチャレンジでした。ただ、初めて赤穂浪士をするにあたって、中村組で、堤さんをはじめとするこのキャストとできたことは本当に誇りに思っています。

―今回、中村監督の演出で印象に残っていることはありましたか?

濱田さん 監督から「源五は女性にモテたいと思っているときは帽子をかぶっていて、その気持ちが落ちているときは帽子を脱いでいるから」と言われたんです……。正直言って、最初は「なんだその演出?」と思いました。

でも、僕にとっても源五を生きさせるなかではすごくわかりやすいなと思ったので、吉原を眺めているときはしっかりとかぶってますし、行けないと諦めているときはハゲた頭をがっつり出したままにしています(笑)。そんなふうに、監督とはいつも通り現場で冗談を言い合いながら笑って過ごしていました。

―これまでの作品でも、中村監督とはつねに現場でアイディアをお互いに出し合いながら進めていくことが多いですか?

濱田さん 監督の現場でお芝居するときは、事前にうかがうのはナンセンスなこと。というのも、台本をもらって、衣装合わせをしたときに役柄についてはある程度話をしているので、テストのときには自分の“宿題”を持っていくという感じなんですよ。

なので、まずは自分でやってみて、それを見た監督とイメージのすり合わせをするようにしています。ただ、今回の作品に関しては、自分で言うのも恐縮ですが、もしかしたら以前よりも僕が成長した部分があったのか、楽しいすり合わせが多かった気がしました。

それはどこで帽子をかぶるかとか、ここでどういう表情をするかとかですが、最後に吉原を眺めているシーンでは、どうしても吉原に行きたいのにそれが叶わない男の表情というのをしたんです。NGもなく、1回でOKをもらったんですが、監督に「あんな顔して、俺は恥ずかしいよ」とは言われました(笑)。でも、それは褒めてくれているんだと思っています。

源五の素直な部分が演じていても好きだった

―中村監督がそうおっしゃるのもわかるくらい、濱田さんの表情はどれも秀逸でした。演じていて、ご自身が源五と重なる部分を感じることはありましたか?

濱田さん まあ、源五は僕といえば僕なんですよね。というのも、自分のなかにあるものでしかできないので、僕から出た“何か”を監督に調理していただいた感じだと思います。

でも、大勢が集まるシーンでいきなり発言する源五の勇気は僕にはないところなので、憧れるところもありました。ただ、あんなにやる気がないのに、吉原に行きたいという気持ちだけでずっとみんなと一緒にいるのも不思議ですが、いろいろな意味で素直な男なので、そこは好きな部分ですね。源五のことを大事に思ってあげられるのは僕しかいないですから。

―そのなかでも、お気に入りのシーンなどはありますか?

濱田さん いくら浪人になったとはいえ、大石内蔵助は現代で言ったら役員クラスの偉い方。それなのに、その人に対して「お前のせいで俺は一生童貞なんだ!」という怒りを込めてにらみつけるなんて、なかなかできないことですよね(笑)。なので、あそこは僕の好きなシーンですし、一生懸命に演じた記憶はあります。

―確かに、源五にしかできないシーンだと思います。その大石内蔵助を演じた堤さんとの共演で思い出に残っていることはありますか?

濱田さん 堤さんとは『本能寺ホテル』でも主従関係だったので、堤さんの背中を見て、懐かしいものがありました。その経験があったからこそ、自然と上司と部下のようになれましたし、堤さんの人柄のお陰で現場でも楽しくいることができたと思います。

―では、勘定方の矢頭長助を演じた岡村隆史さんはいかがでしたか?

濱田さん 僕もみなさんと同じように、最初は芸人さんとしてのパブリックイメージしかなかったですが、台本に対してすごく真摯に向き合われていて、まじめで誠実な方なんだというのを再認識しました。それから、年下の僕にも謙虚な姿勢でいてくださるくらい優しい方なんです。

ただ、監督と僕のやりとりを見て、すごくビビっていたみたいですね。というのも、僕たちには長年やってきた関係性と2人だけに通じる冗談があるので、たとえば「悲しさ2、喜び3、憎しみ8の顔でやれ!」と監督が言っても、僕なり何となくわかるので処理できるんです。でも、それを見ていた岡村さんは「映画の現場ってそんな言い方されるんですか?」と震えている感じでした(笑)。「そんなことないですよ」とは言いましたが……。

―その岡村さんをはじめ、今回は芸人さんも多い現場でした。現場の雰囲気はいつもと違うところもありましたか?

濱田さん まず、一つの場所に侍があんなにギュウギュウに集まっているというだけでもありえないことですが、ましてやそれがみなさん大先輩。なかなかすごいところにいるなと思いましたし、そんななかで発言するというのは、役だとわかっていても緊張しました。

自分の出番までは、みなさんのやりとりをずっと見ていましたが、関西弁の時代劇を見るのが初めてだったこともあり、東京出身の僕にとっては、まるで新喜劇を見ているような感覚でしたね(笑)。脚本だけでもおもしろさは伝わっていましたが、先輩方が動くとこうなるんだというのが見られて楽しかったです。

結局は一生懸命やるしかないと学んだ

―そういう意味でも、いつもの現場とは違う部分もあったと思います。ハプニング的なことはありませんでしたか?

濱田さん 最初に西川きよし師匠が出るシーンで、岡村さんと僕の間を抜けていくというのがありました。そのときに僕たちが気づいたんですが、なんときよし師匠がガムを噛んだままだったんですよ(笑)!

―さすがきよし師匠ですね(笑)。

濱田さん で、それを岡村さんが直前に止めてくれたんですが、ガムをどうしたのか僕らも本番中に気になっていたので、師匠に聞いたら、「飲み込みました!」と……。そのあとも「ガムは飲んだらダメですよ」みたいなやりとりをした思い出があります。

でも、これがあのきよし師匠なんだなと納得しました。これまでもきよし師匠の話は、芸人さんたちがネタで言っていると思っていたんですけど、本当にそういう方なんだなと知ることができてすごくおもしろかったです。

とはいえ、きよし師匠も時代を作った大スター。その方とお芝居ができたことはうれしいことでしたし、ドラマや映画の現場でお会いできない方とご一緒できたのは楽しかったです。

―芸人の方からコメディの演じ方など、学んだ部分もありましたか?

濱田さん 今回は芸としてではなく、映画の役として挑まれていたので、気持ちの面では一緒だったと思います。ただ、人を笑わせるということに関してはみなさんプロフェッショナルなので、芸人さんたちがどういうふうにコメディ映画を演じるのかは参考になるかなと思って見ていましたが、狙いに行くのではなく、結局は一生懸命やるしかないんだということを知りました。

特に僕の役は狙うチャンスも多かったんですが、そうではないんだということを先輩たちの背中から教えてもらったと思います。とはいえ、最後まで“本気で吉原に行きたい顔”がどんなものかは、僕にもわからなかったですけどね(笑)。

―この作品では、お金という観点から見た忠臣蔵というのが非常に興味深いところでしたが、濱田さんにとっても発見はありましたか?

濱田さん そうですね。たとえば、「そばが14文」と言われてもいくらかわからなかったので、歴史の勉強という意味でも、驚くことはたくさんありました。昔はもっと安いと思っていましたが、大した長屋じゃなくても家賃が7万円とか、江戸はすごく高くていまと同じような感じなんですよね。

あとは、赤穂浪士の討ち入りといえばドラは象徴でもありますけど、あれもあんなに高いとは思わなかったです。江戸時代といえば、戦国時代が終わって、豊かな時代の象徴みたいなところもありますが、実は結構シビアで世知辛い世の中だったのかなと思いました。だからこそ、落語みたいな人情劇が生まれたのかもしれないですよね。

―お金に対する見方も変わる部分があったかと思います。劇中では、お金に無頓着なグループときちんと倹約しているグループにわかれていましたが、濱田さんはどちらのタイプですか?

濱田さん 僕も使うときは使いますけど、どちらかというとケチなほうですかね。ただ、今回の場合、彼らにとっては武士の一文というか、自分の死に装束をどうかっこよくするかということでもあるので、無駄使いとは思ってないんですよ。なので、両方の気持ちがよくわかりました。

いま決算したいと思っていることは?

―ちなみに、堤さんと岡村さんにとって、人生で一番の無駄遣いはおふたりともオーダーメイドの高い棚だったそうですが、濱田さんは何かありますか?

濱田さん 洋服とか小さなものは当然ありますけど、基本的には、ほしいから買うという感じなので、僕はないかもしれないです。

―では、人生で一番大きい買い物といえばなんですか?

濱田さん それは、車ですね。そのときはさすがに、「よっしゃ行くぞ!」と覚悟を決めて買いに行きました(笑)。

―タイトルにちなんで、濱田さんが決算したいと思っていることはありますか?

濱田さん いままでやってきたお仕事に対して恥ずかしいと思ったことはないですし、ここまでなるべくしてなったという感じなので、決算したいことは特にないですが、強いて言えば、健康ですかね(笑)。別に具合が悪いわけではないんですが、こういう職業ですし、30歳も過ぎたので、一度調べておきたいなとは思います。

―ananwebではちょうど2年前にも取材させていただいており、当時は29歳だったので、30歳で挑戦したいことをお伺いしました。そのときは「企画をもらえればバンジーでも」とおっしゃっていましたが、実際に30代に実際突入してみて、いまやってみたいことはありますか?

濱田さん まだバンジーは飛べていないですけど、仕事でもプライベートでも足りていないものはないので、そう考えてみると、すごく満足のいく人生を送れているなと思います。

唯一、最近でわがままを言ったとすれば、「ドラマ『ノーサイド・ゲーム』にどうしても出たい!」と言ったくらいですね。あとは不満を感じることも全然ないです。だからこそ、健康診断は受けておきたいんですよ(笑)。

それに、この仕事をしていると、赤穂浪士もチャレンジだし、ドキュメンタリーを撮っていればアフリカやアマゾンにも連れていかれますし、半ば強制的にいろいろと経験させられますから。そういう意味では、これからもずっとチャレンジし続けなければいけないなとは感じているところです。

インタビューを終えてみて……。

役作りのこだわりから裏話まで、おもしろいお話で取材を盛り上げてくださった濱田さん。劇中では、観客を一瞬で虜にする絶妙な表情で笑いを巻き起こしており、どのシーンも必見です。ぜひ、帽子などの小道具にも注目しながら、楽しんでみてください!

いつの時代もお金の話はおもしろい!

これまでの「忠臣蔵」では、決して描かれることのなかった知られざる一面を描いた本作。普段は時代劇をあまり見ないという女子でも、「時代劇ってこんなにおもしろいの?」と思うほど、笑いあり涙ありを満喫できるはず。新しい年を迎える前に、あなたも今年1年を決算してみては?

ストーリー

赤穂藩藩主の浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかって即日切腹してしまったために、筆頭家老の大石内蔵助は幼馴染の勘定方・矢頭長助の力を借りてひたすら残務整理に追われていた。そんななか、お家復興の道が閉ざされた彼らは、宿敵である吉良邸への討ち入りを決意する。

ところが、討ち入りをするにもお金が必要で、使える予算は9500万円のみであることが発覚。生活費、旅費、家賃など、どんどんと出費がかさむなか、赤穂浪士たちは予算内で1回きりの討ち入りを成功することができるのか……。

抱腹絶倒の予告編はこちら!

作品情報

『決算!忠臣蔵』
11月22日(金)全国公開
出演:堤真一、岡村隆史、濱田岳、横山裕、妻夫木聡、荒川良々、竹内結子、西川きよし、石原さとみ、阿部サダヲ
配給:松竹
©2019「決算!忠臣蔵」製作委員会
https://chushingura-movie.jp/