バリキャリ女性と良き妻…27歳の本音が胸に刺さる小説とは

2018.10.28
作家の伊藤朱里さんの小説『緑の花と赤い芝生』は、対照的な2人の27歳女性を描いた作品。立場の違う2人それぞれの本音が、胸に刺さる一冊です。
伊藤あかり

「“隣の芝生は青い”や“隣の花は赤い”という言葉は、芝生は青いほうがいい、花は赤いほうがいいという価値観で成立していますよね。でも緑の花や赤い芝生だってある。多数派は“そういう花や芝生があってもいいよね”と言いがちですが、そんなふうに他人に認められなくたって、すでに“ある”んですよね」

誰かの存在や価値観は他人がジャッジしていいものではない―そんな思いが表れたタイトルが、伊藤朱里さんの『緑の花と赤い芝生』だ。

「価値観が多様化する中で、まったく違う二人が同じ空間にいたらどうなるだろう、という着想でした」

飲料メーカーで研究開発にいそしむ志穂子と、結婚して良き妻として振る舞う杏梨。共に27歳、義理の姉妹となった二人が同居することに。

「彼女たちをそういう状態に追い込むものがなんなのかを考えずに“女同士はケンカする”という言説がありますが、私はそれに違和感があって。“女ってこういうもの”という枠組みの中に閉じ込められたら何も解決しない。それに価値観が相容れない相手がいたとして、手を取り合って仲良くまではできないにしても、争わずに共生できるのが多様性のある世界だと思うんです」

リケジョと主婦という分かりやすい対照性を出しつつ、ステレオタイプにしていないのが本作の美点。

「バリキャリの志穂子にも怖いものはあるし、女の子らしい杏梨の中にも気が強い部分もある。その人の中の揺らぎやグラデーションは書きたかった。そうした本人のオリジナルな性格は本人が折り合いをつけるしかない。他人がジャッジしていいものではないと思うんです。ただ、私自身も、無自覚に人をジャッジするような言葉を言っているかもしれません。自分の中の加害者性を意識して気を付けなくてはと思います」

二人の関係だけでなく、それぞれの母親との関係など、周囲の人間模様もリアル。さらに志穂子が恩師の女性に強烈な一言を言われる場面も。

「誰かをロールモデルにして生きるのは、“この人を真似していれば大丈夫”と、自分の頭で考えることを放棄している気がする。自分の生き方は自分で考えないといけないし、傷つかないといけないですよね」

志穂子と杏梨の本音の数々、きっと胸に刺さるはずです。

伊藤あかり2

いとう・あかり 1986年生まれ。静岡県出身。2015年「変わらざる喜び」で太宰治賞を受賞、同作を改題した『名前も呼べない』を刊行して小説家デビュー。ほかの著作に『稽古とプラリネ』。

『緑の花と赤い芝生』 理系女子のバリキャリ・志穂子の兄の妻・杏梨は女らしさを重んじるタイプ。対照的な二人が一時的に同居することになるのだが…。中央公論新社 1600円

※『anan』2018年10月31日号より。写真・土佐麻理子(伊藤さん) 中島慶子(本)インタビュー、文・瀧井朝世

#悩みの記事をもっと読む!
#トレンドについてチェック!
イケアのアイテムで、 ひと足先に、秋のお部屋に。