いま“韓国文学”がおもしろい! 翻訳家オススメの3冊とは

2018.3.14
ここ数年、韓国の小説が数多く邦訳されるようになってきたことにお気づきだろうか。複数の出版社が、気鋭の作家たちの面白い作品を続々紹介中。そんな韓国文学の活況を牽引する翻訳家のひとりが、斎藤真理子さん。なぜ韓国文学の人気に火がついたのか、おすすめ作品とともに解説していただいた。
本

韓国の傑作小説が、続々と邦訳。この面白さに乗り遅れるな!

「韓国の40代以下の若い世代に、格段に面白い小説を書く作家が増えたことは大きいです。観察眼に長けていて、素材の切り取り方や見せ方など、お皿に盛って出すときの手つきに芸がある書き手が増えている印象ですね。それより上の世代の作品だと、韓国の歴史的な背景や文化風俗を知らないと理解するのが難しいところがあり、興味がある人が読むという状況でした。けれど世界が平準化されてきたいま、日本でも韓国でも、人々は同じような消費社会を生き、同じ悩みを抱えています。韓国について知っていても知らなくても、小説の中には共感のしどころがいろいろある。中学校のいじめ問題が世界の縮図にも見えるパク・ミンギュの『ピンポン』などは、その典型かもしれません」(翻訳家・斎藤真理子)

よく取り上げられるテーマは、都会で働く人々の不安や生きづらさ、親子の葛藤、恋愛や育児の悩み、格差社会の鬱屈など日本とほぼ同じ。ハン・ガンが『ギリシャ語の時間』で描いた喪失と再生もそのひとつ。

「ただ、日本の小説と比べると、似たテーマを扱っていても、韓国小説はとろりと濃いというか。若者であっても、親世代、祖父母世代から聞きかじった朝鮮戦争や南北分断、軍事独裁政権時代の苦しさなど、歴史的な経験の影響を受けています。そうした重層的な社会の空気を吸って育ってきた民族ならではの、打たれ強い生命力を、作品から感じるんですよね」

そこが現代韓国文学の魅力ではないかと、斎藤さんは分析する。

「エンタメ市場も成熟しつつありますし、純文学とミステリーの相乗効果が楽しめる『殺人者の記憶法』などにも注目です」

右・いじめられっ子の少年<釘>と<モアイ>が、ピンポン球と言葉のラリーを続けながら世界のありようを見つめていく『ピンポン』。「純文学とエンタメの垣根を取っ払った作風で高い人気を誇る著者。社会へのメッセージを奇想と過剰なリリシズムで描きます」。パク・ミンギュ著 斎藤真理子訳 白水社 2200円。

中・『ギリシャ語の時間』は、視力を失いつつある男性教師と失語症の女性受講生の交流劇。「英国のブッカー国際賞を受賞していて、日本でもよく知られた女性作家。個人の痛みを社会の傷と重ね合わせて描き、読者にも問いかけてきます」。ハン・ガン著 斎藤真理子訳 晶文社 1800円。

左・映画化もされた『殺人者の記憶法』。「認知症の元殺人鬼が書く日記というポップな設定に、人間にとって根源的な悪とは何かという息詰まるようなテーマを組み合わせるアイデアに瞠目」。キム・ヨンハ著 吉川凪訳 クオン 2200円。

さいとう・まりこ 翻訳家。主要訳書に、第一回日本翻訳大賞に輝いた『カステラ』(パク・ミンギュ著 クレイン)が。5月に、邦訳を担当した『鯨(仮題)』(チョン・ミョングァン著 晶文社)が発売予定。

※『anan』2018年3月21日号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・三浦天紗子

(by anan編集部)


#韓国記事をさらにチェック!
#恋愛をさらに覗いてみる!
男子幻滅…! 乳酸菌コスメで「乾燥かぴかぴ肌」を「もちぷる肌」に