働き方改革! “ホームレス”編集者が見た、お金に消費されない経営者たち。 #72

写真/文・土居彩 — 2018.6.6
私筆者土居彩は “幸せとは?” と14年間勤めたマガジンハウスを辞めて、まずは幸福心理学を学ぶためにアメリカへとやってきました。奇跡が重なってバークレー大の研究室で学ばせてもらったり、街の人々に助けられたり、日課の瞑想を続けながら3年が経過。さまざまな経緯を経て、住所を持たないホームレス生活を始めることを決断しました。そして一時帰国中に新しい価値観で働く人たち、逗子市『NPO法人ごかんたいそう』の代表理事 全田和也さん、淡路島で『ヒマラヤ水晶 ひかりや』を営む片岡悠さんを訪ねてきたのです。

【土居彩の会社を辞めて、こうなった。】vol. 72

1か月間の一時帰国中では、金沢市にある1泊約3千円のドーミトリーに滞在してアメリカに仏教を広めた立役者である鈴木大拙館を訪ねたり、ご縁をいただいて2年ほど暮らしていたカリフォルニア州 バークレー市ではかぶりもしなかった、スローフード活動の中心的存在のアリス・ウォータースさんと’95年から続く彼女のEdible Schoolyard(食べられる校庭)を通じた教育活動について滋賀県で書いたりしていました。

一時帰国は毎回楽しみでもあり、少し怖くもあります。というのも毎度少しずつ自分の感覚が変化していることを実感し、ビザが切れて帰国した場合に日本社会でやっていけるのだろうかと不安になるからです。とはいえ、アメリカで生活の基盤を築けているのかというとそうでもない。そこには私の甘さがあり、それを突きつけられるような気分になります。

そこで私の持つ恐怖感を超えたフェーズで働いている日本の人たちに会ってきたのです。必要なお金を稼ぎながらも、それに消費されないような生き方をしている人たちです。

海と緑に囲まれた淡路島で水晶販売。

片岡悠(以下はるかちゃん)ちゃんは、4年ほど前から淡路島で旦那さんの片岡徹さんと息子のアウワくんの3人で暮らしています。はるかちゃんも旦那さんも都市部で育ったのですが、1年半のインド、オーストラリアのバックパッカー旅行を終えて淡路島に移住。

Processed with VSCOcam with g3 preset

https://hikariya-crystal.com/ より

今はヒマラヤ水晶の原石や精麻しめ飾り、国産精麻、シルク、ヘンプ紐などでひとつずつ丁寧に編んだマクラメ編みのネックレスなどを『ヒマラヤ水晶 ひかりや』として展示販売しながら生活しています。そんなはるかちゃんが介護福祉士から今の仕事に完全にシフトしたのは約3年前。

Processed with VSCOcam with c1 preset
https://hikariya-crystal.com/ より
32659834_10214807134914609_1153486984296005632_n1

©片岡悠

はるかちゃん 小さい頃から水晶とか石が好きで。もちろん生活の糧を得る術ではあるんだけど、どちらかといえば水晶を丁寧に浄化してお守り作りごっこをしている感じかな(笑)。幼い時に自然としていた遊びがハートの声に忠実な表現かなと思うの。だから自然と情熱も注げる

28378760_2024113754511619_3542693943261901118_n

https://hikariya-crystal.com/ より

とはいえ、翌月の家賃が払えない! という緊急事態になったことも。

unnamed
IMG_3535himalayancrystal-2

https://hikariya-crystal.com/ より

はるかちゃん 今の私のテーマは、信じること。勇気がいるんだけどそこを踏み込んだ時に新しい扉が開くのだと思います。実際ピンチのときにはいつも何かが救ってくれた。例えば経済的に大ピンチだったときに友だちに相談したら、「雑巾掛けがいいらしいよ」とアドバイスをくれて、さっそく水晶の周りをピカピカにしたの。すると、もうびっくりするぐらいのオーダー数が来て! 今月も生かさせていただいてありがとうございます、といつも感謝している

ーー今の生活は毎日が実験で、目の前の世界のメッセージを謎解きしながら行動に移しているという彼女。

はるかちゃん とてもワクワクして楽しいけど、読み間違えたら本当にお金もなくなるし、生きていけなくなる。ピンチにはいつも勇気のいる決断が必要で。意を決し実行するとまたエネルギーが回って生きていける。道無き道をびびりながら一歩踏み出して、そしたら道があった! みたいな感じで日々実験しながら生きています。

逗子の森で農園と共にある保育園。

全田和也(まったかずや。以下じゃがさん)さんは、NPO法人ごかんたいそうの代表理事。2012年4月より逗子市披露山のふもとに『ごかんのいえ』という保育園、2015年4月からは披露山の森の中に『ごかんのもり』というパーマカルチャー農園を併設した保育園を開きました。

No.03_climbing2-1-800×1067

©2018 NPO Gokantaiso.

凸凹の更地を菜園教育の第一人者で、いまやじゃがさんの大親友となったパーマカルチャー安房(PAWA)代表のフィル・キャッシュマンさんをはじめとした仲間と手作りで自然と共生する暮らしの園を作り続けています (※以下『ごかん』とは、『ごかんのいえ』と『ごかんのもり』を含める)。

写真は刈った草を積み上げて山を作ってトランポリンにしたり潜ったりして遊ぶ園児たちの様子。

スクリーンショット-2018-05-29-午後3.27.31

©2016 gokantaiso.

じゃがさん 僕、経営の本とか読まないんですよ。そして、かなり身勝手な話ですが、ここ最近は、園児のことを自分の孫、そしてスタッフのことが子どものように思えてきて。だから「この子は共感力が強いことが素晴らしいけど、ややもすると、人を助ける時間が多くて自分の時間が少なくなっているんじゃないかな。自分の時間を大事にしてほしいな」と感じたら、岡本太郎さんの本『自分の中に毒を持て』を渡したりなんかして。思春期の娘に語るように『自分の時間を生きなきゃー』とかスタッフに言ったりします。だからある意味、鬱陶しいと思います(笑)。

unnamed-1

©増田茜

というのも、例えばスタッフとの関係でいえば、僕は雇用契約上の関係だけで割り切れないし、『ごかん』を子どもたちやスタッフ、みんなが自尊心を誇れるような場にしたいんです。「誰の場所?」って聞かれたときにみんなそれぞれが「自分の場所」って言ってくれるのが理想で。それは、それぞれの個性を誇りながら表現できることが最終的には根の強い生態系になると信じているから。僕もその中のひとりとして、天真爛漫に自己表現をさせてね、って。だから一般的な会社や経営者の考え方からは外れてしまっていると思います。

ーー自分のことをロジカルではないと言い切るじゃがさんだが、大学を卒業後に国の金融機関での勤務経験も。その後担当していた投資先のベンチャー企業に転職して地域の建物をリノベーションし新規事業のオペレーションなども行ってきた。さらには『ごかんのいえ』準備の途中で資金繰りが大変になったときは、広告代理店でも働いていたという。つまり論理や戦略的な予測を要求されるような職務を経てきたうえで、現在の経営方針に至っているのだ。

じゃがさん いろいろな組織論とかもあると思いますが、僕はビジョンを持ったカオスがいいなって思うんです。もちろん個性があると喧嘩とかも起こって、進むスピードが遅かったりもするんですけど。でもなんか僕は同じような色の人ばかりのモノクロな場よりも、カラフルな社会のほうが全体として持続可能なたくましさを持つんじゃないかなって感じるんです。

もちろん『ごかん』を作った当初は自分のやりたい世界観を表現しなきゃと必死だったので、ワンマンぽいところもあったと思います。人一倍表現欲も強いほうで、チャレンジしていきたい ”妄想” も尽きない。でもどちらかというと今はいろいろな人たちが予想外な動きをしているのを含めて自分の作品や表現となっているような感覚で。

だから、こだわりもなくなってきました。もちろん変に遠慮するのもおかしいから一意見としては素直に発言しますが、だからといって僕の意見が絶対だとは思わないで欲しいし、みんなの意見をオープンに出し切ってほしいんです。

22281865_1275528202570542_4893924350823568269_n

©gokantaiso.

ーーそして何ページにも渡る企画書を作ったり、クライアントありきでプロジェクトを進めるといったような論理的な戦略も立てないという。

じゃがさん なんかそれって自分に言い訳しちゃっているような感じがして。むしろ初期衝動の『これがやりたい!』という熱量のほうが最終的には人に伝わるような気がするんですよ。

この場所(ごかんのもり)も実は勝手に園児たちと遊びに入っていたんです。すごいいいところだなぁって。この自然の場にちょっとモダンな建物を建てて園児たちと自然と共生する暮らしができたらいいなと僕の妄想も広がっていって(笑)。そうなると根拠もお金も無いのに、やる前提で友だちとかスタッフに話していったんですよ。

23316475_1298390730284289_2179097424687055036_n

©gokantaiso.

するとたまたま地主さんのことを知っている人がいたから、むりやり繋いでもらってご提案に行ったら『よく入って遊んでいましたよね』って言われて。すごく謝りました(笑)。結果、とても良い方でここを貸してくださって、いろいろ協力もしてくださることに。

さらにその1か月後ぐらいに、資金的にも応援してくださる足長おじさんのような方も現れて。そのときは奇跡的なご縁が2か月の間に立て続けにやってきたので、少し怖くなって『こういうのってドラマでしか見たことがなくて、自分の人生で、いま目の前に起こっていることに現実味が無くて……。僕はだまされているんでしょうか? 』と思わずその人に聞いてしまいました(笑)。

ーーこのように戦略的なレンズからではなく、予定不調和な奇跡の連続を通した場づくりを進めながら、日々まわりに生かされているんだと実感しているというじゃがさん。

そして最近では、感謝というのは “される” よりも “する” ときのほうが何倍も心が満たされているという感覚が湧いているという。とはいえ、最後は誰かが助けてくれるから大丈夫という甘えの意識が生まれているというのでもない。

保育料や月謝を極力抑えながら、いっぽうで、日々取り組む場の質を追求していくことを両立させるという道のりは正直険しい。一週間後の期限が迫りくる資金繰りで駆けずり回ることだってある。また『ごかんのもり』では東京まで働く人のために送迎バスも用意しているが、その経緯をたずねるとそれは全てが持ち出しからのスタートだった。

スクリーンショット-2018-05-29-午後3.41.47

© 2016 gokantaiso.

じゃがさん 園が朝の7時半からなので、絶対に会社に間に合わない人がいるんです。その人たちが通えなくなるのは耐えられないなと思って。全然ロジカルじゃないんですよ(笑)。でも、そしたら北海道で中古のバスが見つかったんです。

でも納車した初日、駐車場から出る際にいきなり、僕、ぶつけてしまって。園児たちを乗せるスライドドアのほうをガガガガガーッと大きく擦ってしまったもので、バスを待っていた保護者の方たちも不安そうにしてて。僕の運転が危なっかしいということもあって、今はシニアの経験豊富な方に運転をお願いしています。となると人件費はかかるけど、今のところバスの運賃はもらっていない。情熱で突き進んだ結果、金銭的に苦しむこともあります

でも後悔はないっていうか。義務感じゃなくて、心から自分がそうしたいと思ってやることが持続可能な運営の土台を作ったり、長い時間はかかったとしてもサポートしてくださる人たちの共感を積み重ねていけるのだと確信しているから。僕自身もすごくシビアなことが起こっても、しんどいけどどこかワクワクしている部分もあるんですよ。

unnamed-3

©今堀洋子

上の写真は左から今回のご縁をつないでくれた保育士の増田茜さん、筆者、全田さん、園長でガーデナーである前田朋英さん(右)と『ごかんのもり』の前で。

最後にじゃがさんの幸せとはなんだろう?

じゃがさん 自分ひとりだけでおいしい三ツ星レストランのご飯食べるよりも、仲間と一緒に頬張るピザってすごくおいしいなって思うんです。それから一緒に話しているうちに落ち込んでいた人がいい表情をしたときは自分も幸せな気持ちになるし、スタッフのことを「最近、子どもができて、デレデレやんかー」と微笑ましく思ったり。なんかそういう感じを僕は求めているんだと思います。

20842138_1232063800250316_421310761945495303_n

©gokantaiso.

それが究極的には自分の生きている全てのような気もするし、そのせいかどんどん境界線が曖昧になってきているんですよ。所有とかお金とかの。奥さんはそれがちょっと怖いみたいですけど(笑)。

みんながありのままで幸せであれる場を守りたい。だからベースとしてそれぞれが個性と自尊心を持てる場が存在することの大切さを痛感しています。僕は正直経営者的な意識はあまりないんですが、この場づくりが自分の生きる幸せだから無責任にはなれない。苦難の壁の矢面に立ちながら最後は大きな孤独とも向き合いながら決断をしています。

保育士業界など全く畑違いのど素人から始めた僕の妄想と暴走にずっと辛抱強く付き合ってくれて、この場を一緒に具現化してくれたチームのみんな。彼らが「結婚したいな」とか「子どもを持ちたいな」とか「こんなテーマにチャレンジしたいな」と思ったとき、つまり5年10年先のことも考えて、彼らの生きがい、生活の保障や雇用環境の改善も常に目指しながら、サービスともビジネスとも違う第三の運営の場としての、子どもたちの暮らしの場を作っていきたいと思っています。

SEE YOU!

INFORMATION

unnamed-11

乳がんステージ4で起業した、N HEAD WEAR 中島ナオさんデザインの帽子を被って。もみあげや後頭部に毛があってもなくても気にならない。しっかりと、でも締め付けがなく温かく頭を包んでくれる。守られたような気分になるヘッドウェアは、かぶるとワクワクする! たとえ何かがそれを邪魔したとしても、毎日を楽しく過ごしてほしいというナオさんの願いとエネルギーが心と体に充満していく製品です。

こちらのインタビュー記事は>乳がんステージ4で社長に。「わけあり前提」人材で起業した 「N HEAD WEAR」中島ナオさんの挑戦。



#会社を辞めて、こうなった。 記事をもっと読む。

#恋愛 記事、
#占い 記事、
#セックス 記事も読んでみる。

貧乏女子必見!お金がなくても楽しめる海外旅行のススメ