【猫さまを撮る♪➂】カメラマンが教える! いいね! がつくスマホの撮影テク #14
【カメラマンが教える! いいね! がつくスマホの撮影テク】vol.14
前回のおさらい
前回は、動物写真を撮る際の「光の使い方」について教わりました。比較的どんな光でもOKですが、できるだけ明るい場所で撮るとブレなくて良いとのこと。明るい窓辺で撮った一枚が、こちらです。

構図の作り方は?
佐藤先生、今回のテーマは何ですか?
「動物写真の構図についてお話します。動物は、そのものだけではなく、そのものがいる雰囲気も一緒に撮ってあげると、よりかわいらしく撮れることもあるんですよ」
雰囲気、ですか。私は、猫の姿をカメラの中心に収めることばかり考えていました。となると、部屋の様子を入れてもいいのですね。
「室内で猫が遊んでいる雰囲気を撮ってもかわいいと思いますよ。もちろん、ぐっと猫の顔に寄ってもいいし、中くらいに引いて箱やカバンの中に入っている様子を撮ってもいいし、ひなたぼっこしているところを真上から撮ってもいいですよね。目線を下げて、猫目線で撮るのもいいと思います」
ん? ということは、動物写真の構図に定型はないのですか?
「まあ、そういうことですね。かわいい表情やポーズであれば、自由に撮っていいんです。ただ、何度も言うように、イメージが大事です。何を撮りたいのかというイメージが決まれば、構図も決まってくると思いますよ。例えば『アップの顔を撮る』と決めたら、構図は当然、顔中心になりますよね」
そうですね。では、きちんとイメージを決めてから撮ります。
「それから、同じ構図が続くと自分も他人も飽きるので、前回はああしたから、今回はこうしてみよう、など、少しずつ変化させて撮ると、インスタグラムなど写真が並んだ時に面白みが出てくると思いますよ」
確かに、ワンパターンではつまらないですよね。わかりました。
ということで、再び『猫カフェMoCHA(モカ)原宿店』さんで撮影開始! まずは佐藤先生のアドバイスに従い、猫が遊んでいる雰囲気を撮ってみました。



佐藤先生、かなり自由に撮ってしまいましたが、こんな構図でよいのでしょうか?
「部屋の雰囲気が入っていて、いろいろな動きもあっていいですね! ただ猫の体全体を入れることはルールではないので、時にもっとクローズアップしてみてもいいのではないでしょうか」
アップですか! 私、猫さまの全身を入れることばかり考えていました。
ピントの合わせ方は?
佐藤先生、例えば猫さまの顔をクローズアップして撮るときには、どこにピントを合わせればよいのですか?
「それなら、目にピントを合わせるといいと思いますよ。『目は口ほどに物を言う』ともいいますし、表情を決定づけるパーツだと思います。両目にピントを合わせるのは離れているので難しいかもしれませんが、どちらかの目にピントを合わせれば間違いないのではないでしょうか」
なるほど! 目、ですね。ありがとうございます。では、最後の一枚は、しっかり目にピントを合わせて撮ってみました。こんな感じでよろしいですか?

「お、どアップですね……。バッチリ目にピントが合っていますし、とてつもない目力を感じます。でも私、実は猫苦手なんです。。。」
わわわっ、そうだったのですか! こんなに猫写真ばかりお見せして、すみません!
次回は猫フォトテスト!
「動物写真の撮り方レッスンは、今回で終わりです。次のテーマに入る前に、軽く猫フォトのテストもやってみましょうか?」
えーっ、今回もテストするのですか? 私のレベルでは、一枚撮るだけでも結構大変なんですけど……。でも、佐藤先生には逆らえません。しっかり撮ってまいります!
おさらい
今回は、動物写真の構図について教わりました。動物そのものに近寄って写したり、部屋の雰囲気も一緒に撮ったりするなど、自由に撮ってよいそうです。でも、漫然と撮るのではなく、「遊んでいる姿を撮ろう」などイメージを作っておくことが大事とのことでした。また、顔を撮るときは目にピントを合わせるとよいそうです。次回は、動物写真の総集編とテストです。お楽しみに!
Information
「猫カフェMoCHA(モカ)原宿店」
所在地:東京都渋谷区神宮前1-14-25 クロスアベニュー原宿4階
電話番号:03-6447-2665
営業時間:10:00~20:00(最終入店19:30)
休業日:原則、年中無休
料金:10分200円+税

原宿駅から歩いてすぐの場所にあるとってもおしゃれな猫カフェです。明るい店内には、かわいい猫ちゃんが約20匹もいます! 猫ちゃんを見るだけでなく、おもちゃで一緒に遊んだり、写真を撮ったりすることもでき、猫好きにはたまらない癒しの空間です。
佐藤朗先生の新刊情報!
『おいしいかわいい料理写真の撮り方』(イカロス出版)¥1458
スマホのテクニックと料理写真のノウハウがいっぱい詰まった本が出版されました!フードスタイリングも学べて、撮り方例もいっぱい。ぜひお手に取ってみてくださいね!
佐藤先生の写真体験教室情報♪
佐藤先生の料理写真体験教室、12月のスケジュールがアップされています! 人気教室なので、レッスン受けたい方はお早めに予約してくださいね♪ 詳しくは、料理写真教室フェリカスピコをご覧ください!
プロフィール
佐藤 朗(さとう あきら)
フリーランスフォトグラファー。日本大学芸術学部卒業。有名雑誌や書籍、Web媒体などで活躍。また、料理写真専門のカメラ教室フェリカスピコを主宰、毎月各地で開かれる教室は常に満席となる人気ぶり。著書に『もっとおいしく撮れる!お料理写真10のコツ』(青春出版社)。
Facebook Instagram:@felica_spico
田代 わこ(たしろ わこ)
ライター&エディター。出版社勤務を経て、フリーランスのライター・エディターに。主にエンタメ系コンテンツ記事を執筆。趣味は美術鑑賞と絵を描くこと。ananwebでは「女子的アートナビ」を連載中です!