赤ちゃんとの旅行でやっちゃダメなこと…生後6か月の育児 後編 #27
【新米ママを助ける育児Q&A】vol. 27
生後6か月の赤ちゃん、気になること 後編

初めての育児。我が子はかわいいけれど、不安や悩みがどんどん湧いてくるもの。そんな新米ママのために、この時期の気になることを解決します!
Q. 一時保育に預けたら、泣いてばかりだったと言われました。この先不安です。
お母さんと離れて不安になるのは当たり前のことです。泣いてしまうのは、なにがなんだかわからないから。帰ってきた後、うんと遊んであげれば気持ちは安心で満たされていきます。
Q. 昨日遊んでもらい、慣れた人に対して、次の日会うと拒絶反応を見せました。どうして?
早い子は、6か月頃から人見知りがでてきます。もちろん人見知りしないまま成長する場合もありますが、だいたいの子が通る道です。昨日はいいけど、今日はいやなことも、もちろん起こります。赤ちゃんも人間なので感情はあります。最初から気が乗らない時もありますが、それでも笑いかけ続ければ笑顔になることが多いです。
Q. 足や手をブルブルふったあやし方をパパがするのですが……
動きが激しいような気がして気になります。
確かに揺さぶられっこ症候群の危険はありますが、それは、赤ちゃんを振り回したり激しく繰り返し揺さぶることを言います。手足のバタバタはむしろ元気な遊びとしてひとつのコミュニケーションです。赤ちゃんが怖がっていなければ大丈夫です。
Q. 爪を切るのを嫌がります。どうすればいいですか?
爪を切る時、嫌がっているのに無理やりしようとしていませんか。パパの膝の上にのせ、絵本を読んで別のところに集中させてゆっくり切っていくなど、他の方にサポートをお願いできるとよいですね。どうしても厳しかったら寝ている間に切ってしまうのも方法です。
Q. 理想的な湿度はありますか?
だいたい60パーセント前後が理想かと思います。これから乾燥しだす時期なので、加湿を忘れないようにしましょう。
Q. 旅行を計画しています。長時間の車移動は赤ちゃんにはストレスですか?
少し余裕を持って出発しましょう。直射日光に気をつけながら、同じ体勢でい続けなきゃいけない状態を避けましょう。こまめにパーキングで休憩し、外の空気を吸わせれば大きなストレスはないと思います。

Q. 突然お風呂を嫌がるようになってしまいました。どうすればいいですか?
水遊び用の玩具を用意したり、それでもダメならシャワーだけですませても。気持ちの変化はよくあります。無理強いせず、できるところまで、過程を戻してあげることも大切です。
Information

こさか ゆか/保育園プロデューサー
ただいま長年の夢だった絵本作家になるため、クラウドファンディング(12月28日まで)に挑戦中です。テーマは「子どもの心に寄り添える絵本を作りたい」。ご支援よろしくお願いいたします。 https://faavo.jp/tokyo23/project/3316 リバイバルミーティング代表。チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター資格習得。 2004年ミスマガジングランプリを獲得し芸能界デビュー。グラビアアイドルとして活躍後、2009年に引退。現在は子どもの心スペシャリストとして活動中。
インスタもチェック!
https://www.instagram.com/kosakayuka0627/
そのほかの#新米ママを助ける育児Q&A をチェック。
#小阪有花 について、さらに覗いてみる♡
©tatyana_tomsickova/Gettyimages
©LPETTET/Gettyimages