美しすぎる中世写本が勢ぞろい! 彩飾芸術の“美の世界”を楽しめる展覧会
美しい写本が勢ぞろい!
展示室内 ※本記事の写真は主催者の許可を得て撮影しています
【女子的アートナビ】vol. 340
本展では、国立西洋美術館が所蔵する国内最大級の写本コレクション「内藤コレクション」を中心に約150点の作品をまとめて紹介。同館では初となる大規模な写本の展覧会です。
写本とは、手で書き写された本のこと。印刷技術がなかった時代、中世ヨーロッパでは写本で知識が人々の間に広がっていきました。
当時、羊や子牛などの皮を加工してつくられた紙に一文字ずつ筆写された写本は贅沢品のひとつ。美しく装飾された写本には、その時代の美意識が詰まっていました。
本展では、聖書や詩編集、聖歌集などの華やかな写本を堪能できます。
見どころは、美しいミニアチュール!
展示風景
展示は9章構成。最初の章では「聖書」の写本が並んでいます。写本といっても、展示されているのは「本」の形ではなく、1枚の紙。写本では、この紙のことをリーフまたは零葉(れいよう)といいます。
筑波大学・茨城県立医療大学名誉教授の内藤裕史先生は、もともとの写本から切り離されたリーフを1枚1枚ヨーロッパなどで集め、コレクションを築き上げていきました。そしてそれらを一括で2015年度に国立西洋美術館へ寄贈。「内藤コレクション」は国内美術館最大級の写本コレクションです。
写本の楽しみ方について、国立西洋美術館学芸課長の渡辺晋輔さんは次のように教えてくれました。
「書かれている文字は小さいですが、文頭の飾り文字であるイニシャルには手の込んだ装飾がなされています。イニシャルのなかでも一番きれいに書かれている部分は、重要な段落という目印にもなっています。また、余白部分に大変美しいミニアチュール(挿絵)が描かれているものもありますので、ぜひその部分もご覧ください」
最先端のアートが盛り込まれている!
展示風景
続いては、4章「ミサのための写本」へ。
聖書の写本は、持ち運びするため小さなサイズで作られていましたが、「聖歌集」の写本は比較的大きなタイプになっています。歌を歌うときは何人かで一緒に見るため、大判で作られたそうです。
また、写本には当時の最先端のアートが盛り込まれています。
例えば、イタリアのフェラーラで作られた写本には、ルネサンス時代に生まれた新しい技法で人体が描かれています。写本は小さいながらも第一級品の美術品として人気が高く、昔から多くの人がコレクションしていました。
男女トラブルを扱った写本!?
展示風景
後半では、教会法令集の写本も見られます。信仰や生活に関して定めた法律も写本によって広められ、継承されていきました。
写本に書かれている文章は理解できなくても、絵で内容がわかるものもあります。例えば、裁判官のような人の前に男性がいて、その後ろで男女が仲良くしている挿絵は、夫が敵の捕虜となり長年家を離れている間に奥さんが別の男と再婚したことを訴えている場面。当時の人たちの暮らしぶりなどが伝わり楽しいです。
電子書籍が当たり前の今、800~500年前に人の手で時間をかけて書かれた写本はとても尊い存在だと思います。中世の美の世界をぜひ一度ご覧になってください。
Information
会期:2024年6月11日(火)〜8月25日(日)
休館日:月曜日、(ただし、8月12日(月・休)、8月13日(火) は開館)
開館時間:9:30~17:30(金・土曜日は9:30~20:00)※入館は閉館の30分前まで
会場:国立西洋美術館 企画展示室
観覧料:一般 ¥1,700、大学生 ¥1,300、高校生¥1,000
美術館HP: https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2024manuscript.html