
【ガサガサでKISSできない…】寒い季節に唇が荒れてしまう原因3つ|ちょこっと美容マメ知識 #13
やばい、今日はデートなのに……!

【ちょこっと美容マメ知識】vol. 13
今日は、待ちに待った彼とのデート。しかし、どれだけグロスや口紅を塗っても、皮めくれが激しくて唇がガサガサ状態が目立つ!なんてトラブルに見舞われたことはありませんか?
柔らかくてプルプルな唇を期待しているであろう、彼を裏切るべからず。と言うわけで、なぜ唇が荒れてしまうのか?どんな対策が必要なのか?など、前日までに仕込んでおきたい唇のケアを交えながらみていきましょう。
原因① 皮膚が薄く水分が飛びやすい

皮脂膜や角層も他の皮膚に比べると薄く、デリケートな部位「唇」。実は、唇には皮脂腺が存在していないので、潤い膜を自ら作ることが難しく乾燥しやすい特徴があります。
ご飯を食べたり飲み物を飲んだりと、生活の中でいろいろなものに触れる部位でもあるため、水分蒸発の速度がはやく、乾燥しやすいことが弱点です。
Point☆ちょこっと美容マメ知識
舌で唇を舐めるクセがある人、乾燥のスピードをはやめているかも!
原因② 染料が多いアイテムは唇の負担に

唇につける化粧品には、着色剤が含まれており、「顔料」と「染料」が色素を作っています。「染料」は漢字のごとく、色を染めるという意味があるので、確かに落ちにくいのですが、唇に負担がかかる可能性があるので、皮めくれが気になる時には控えたほうが◎。
しかし、残念ながら着色剤の表記の仕方は「顔料」と「染料」に違いがほぼありません……。見分け方として、“落ちにくい・染める” と謳う商品は、「染料」が多いかもしれないので、唇が荒れているときは避けたほうが安心でしょう。
代わりに、下地として保湿力の高い、ヒアルロン酸やホホバ油、カプサイシンなどが入ったリップクリームをしっかり塗ったうえで、少し取れやすくても普通の口紅を塗る(顔料が主体)ように変更してみてくださいね。
Point☆ちょこっと美容マメ知識
保湿力高めのリップクリームと、「顔料」主体のリップをチョイス!
原因③ 通常ケアだけでは足りない

上記のことからも推測できますが、唇のケアは通常のスキンケアだけでは足りません。毎日でなくても良いですが、定期的に唇専用の保湿パックを試みましょう!
この時の注意点は、皮膚が薄いのでグリグリとマッサージをするより、たっぷり保湿して優しく包むように唇を潤してみてくださいね。
Point☆ちょこっと美容マメ知識
プルルン唇を作るのは、日頃のケアが重要!
女性の魅力に直結する、「唇」。皮めくれやカサつきは、口紅やグロスを塗ってもカバー難しいので、素肌を整えることが大切です。いつものスキンケアにプラスして、特別ケアを取り入れてみましょう♡
『ちょこっと美容マメ知識』では、あなたの美容に関する疑問やお悩みを大募集しています!リクエストがある方は、harakoオフィシャルブログ【記事リクエストフォーム】まで、お気軽にメッセージを送ってくださいね♪

【あわせて読みたい超絶人気記事♪】
※【ゲッ…! 髪パサパサ】原因はシャンプーじゃなくて、××不足!?|ちょこっと美容マメ知識 #12
※【恐怖しかない…】メイクをしたまま寝た肌が発信する3つのSOS|ちょこっと美容マメ知識#11
※ 【浮気は要注意!】基礎化粧品をコロコロ変える人は××肌になる!|ちょこっと美容マメ知識 #10
※ 約85%が腸内環境に自信なし⁉ 肉好き女子のお悩み座談会。
(C)simarik/Gettyimages
(C)DariaZu/Gettyimages
(C)Sjale/Gettyimages