
【うーん…それ意味ある?】友だちが「実はイヤ」と思ってるSNS投稿|デキるOLマナー&コーデ術 ♯48
さりげなくラブラブアピール投稿

【デキるOLマナー&コーデ術】vol. 48
恋人との仲良しぶりをSNSで投稿したくなる気持ちはわかります……。しかし、やるなら堂々と! 私たちラブラブです! というアピールをしてもらうほうが、ある意味スッキリとした潔さを感じますし、見ていて微笑ましくすら感じてしまいます。
いっぽうで、微妙と思われやすいのが「彼氏におわせアピール」の投稿。基本的に自分が主体の自撮り写真なのですが、その真横に彼氏と思しき人物が常にいる写真を投稿するのです。例えばおいしい飲み物を紹介すると見せかけ、向こう側にいる男性の腕の一部もしっかりフレームイン! もしかして彼氏? というコメント待ちを密かに期待している心理が見え隠れてしてしまいます。
体調悪いアピール with 体温計

体調悪いアピールをする投稿はいくつか見かけますが、実際に体調悪いんです! と、体温計つきの写真の投稿する猛者がいるそうで……。そこまでされてしまうと、インスタをやらずにゆっくり寝て欲しいという真っ当な意見が頭をよぎります。
体調の悪い時はメンタルが下がりやすいので、誰かと繋がりたい、励まされたいという気持ちが先行します。しかし、それが過度なアピールになってしまうと見るほうは「だったら休んで欲しい」「SNSやってる場合じゃないでしょ?」という感じ、意味を感じない投稿に冷やかな視線を送られるハメに!
snowですっぴんアピール投稿

女子力高いアラサー女性の間でありがちな「すっぴん投稿」。肌に自信のある人がすっぴん投稿をしても特になんとも思わないのが正直な意見。あったとしても、「ちくしょー、うらやましい!」という気持ちになる程度でしょうか。
それが一転して、すっぴん投稿と言いつつ加工アプリで肌補正をした写真を投稿することにはかなり多くの女性が否定的意見を持っています。「その投稿はそもそも何の意味があるの? すっぴんじゃないじゃん」なんていう厳しいツッコミも返ってきそうなので注意したいところ……。
承認欲求みえみえな投稿になっていませんか?
いずれの投稿も、共通して嫌がられる原因は、内容の裏側に隠されている【私を認めて欲しい】というメッセージが滲み出ているからなのかも。ラブラブで羨ましい! とか、頑張っているね! と言われることを待っているかのような投稿内容になっていないか、一度投稿する前にご自身でチェックしておきましょう。
もちろん、自由な表現を楽しむのがSNSの本来の在り方です。ですが一歩先を読み、見る人の気持ちも考えた投稿を意識することも忘れたくないものですね。ぜひこのことを意識してSNSとお付き合いしてみてくださいね。