田代 わこ

【涼しい夏デート】新宿を望みながら故ダイアナ妃も愛でた名画を観てみた!

2017.7.13
東京・新宿で明治から昭和にかけて活躍した風景画家、吉田博(1876-1950)の展覧会がはじまりました。あのダイアナ妃も愛したという彼の作品は、美しくとてもさわやか! 夏デートにもぴったりのアート展を取材してきました!

美術館は新宿副都心42階

【女子的アートナビ】vol. 75

『生誕140年 吉田博展 山と水の風景』が開かれているのは、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館。西新宿の損保ジャパン日本興亜本社ビル42階にあります。

IMG_0826 (800x509)

展示室前の窓から見えるのは、この景色! 都会の上空というロケーションで話題のアートを楽しめます。

展示室へ!

IMG_0777 (800x600)

展示は6つの章に分けられ、初期作品から順に紹介されています。最初の展示室にあるのは、小学生時代の画帳や画壇デビューしたころの作品。やはり、画家になる人は幼いころから絵が上手ですね。中学生のときに描いた船の絵があったのですが、すでにプロの画家レベル。このころから、水彩絵の具も使っていたようです。

福岡から上京、さらにアメリカへ

展示の途中で、吉田博の略歴が紹介されていました。なかなかドラマチックな人生のようです。旧久留米藩士上田家の次男として福岡で生まれた博は、中学のとき図画教師の吉田嘉三郎に画才を認められ養子となり、その後上京して画塾「不同舎」に入門。「絵の鬼」と呼ばれるほど勉強して実力をつけた彼は、借金して渡航費用などを工面し、画塾の後輩と二人で描きためた作品を持って1899年にアメリカへ渡ります。

IMG_0747 (800x599)

ここからの話がすごいのです。作品を持ち込んだデトロイト美術館で急きょ作品展が開かれることになり、これが大当たり。吉田の作品の売り上げだけで1000ドルを超えたそうです。その後もアメリカ各地の展覧会で次々と大成功をおさめ、旅費をたっぷり稼いだ後ヨーロッパに渡り、各地を歴訪して帰国。その後も欧米やインド、アジアなど世界各地の風景を取材して作品を発表しました。

IMG_0762 (800x598)

当時の日本画壇では、黒田清輝らの外光派(印象派などの影響を受けた人たち)の絵画が主流だったため、吉田の絵は日本よりも先に海外で高く評価され、欧米の美術館に所蔵されている作品も多いとのこと。あのダイアナ妃も彼の木版画を自ら購入し、執務室に飾っていました。会場では、ダイアナ妃の執務室を撮った写真パネルなども見ることができます。

山に行った気分に!

今展では、モンブランやアルプス、マッターホルンなど美しい山の絵もたくさん展示されています。幼いころから野山を駆け回っていた吉田は、日本アルプスをすべて制覇したほどの山好き。毎年夏になると日本アルプスに何か月も籠り、朝焼けや霧の晴れ間など美しい一瞬が訪れるのを待ったそうです。

IMG_0768 (800x599)

そんな登山愛好家ならではの視点で山の美しい瞬間を描いたのが、《穂高山》(写真左)。作品からは山の大気や光が伝わり、見ていると自分も山の上にいるような気分になってきます。画家は日本アルプスのなかでも特に穂高山を気に入り、次男に「穂高」と名づけたほど。油彩だけでなく、穂高山を描いた木版の作品も多く残しています。

美しすぎる木版画は必見!

そして、いよいよ第4章では吉田博の代名詞にもなっている木版画が登場します。水彩も油彩もすばらしいのですが、木版画の美しさは格別! 彼が本格的に木版をはじめたのは49歳のとき。西洋画の技法を取り入れ、光りの輝きやグラデーションが美しい独自の木版画を生み出しました。

IMG_0828 (800x549)

これまでネットの画像や印刷物で吉田の木版画を見たことがありますが、本物を見たのは今回がはじめてです。本当に、ウワサ以上の美しさでした。やさしい色彩がとても心地よく、ずっと眺めていたくなります。特に、ダイアナ妃も購入した《瀬戸内海集 光る海》(写真左)は水面がキラキラと光り、水彩画のように繊細。吉田は水を描くのが得意だったそうですが、木版画でこれほど柔らかく水の反射も表現できるなんて驚きでした。

ちなみに、この展覧会では前期と後期で油彩と木版画の作品約60点の展示替えが行われるとのこと。両方の会期を訪れれば、なんと約240点もの作品を堪能できます。涼しい美術館は夏のデートにぴったりなので、ぜひぜひ何度でも訪れてみてくださいね!

Information

会期:~8月27日(日) ※休館日は月曜日(7月17日は開館、翌18日も開館)
時間:10:00 ~ 18:00 ※入館は30分前まで
会場:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
料金:一般 1,200円/大学生・高校生 800円/65歳以上 1,000円/中学生以下無料(※2回目以降は有料半券提示で一般 800円/大学生・高校生 500円/65歳以上 800円)

公式サイト