食べたい秋の味覚はどれ?【心理テスト】答えでわかる「あなたの隠れた欲望」

まとめ構成・小田原みみ — 2022.9.24
食欲の秋! あなたはどんな秋の味覚を楽しみたいですか? 実は、秋に何を食べたいかという心理テストであなたの隠れた欲望がわかるそう。欲望と表裏一体にある、「うらやましい」と思う嫉妬との上手な付き合いかたも併せて紹介します。

あなたの隠れた欲望がわかる

誰もが「もし、こうだったらいいのに」とさまざまな欲望をもっています。それは、声に出して言えるものもあれば、そうでないものもあります。深層心理では、どのような欲望があるのでしょうか。人気占い師・心理テストクリエイターの脇田尚揮さんによる心理テストで、「あなたの中に隠れている欲望」を診断しましょう!

Q.あなたが食べたい秋の味覚は次のうちどれですか?

秋に食べたいものは何?【心理テスト】答えで分かる「あなたの中に隠れている欲望」

A:さつまいも
B:サンマ
C:栗
D:松茸

A:「さつまいも」を選んだあなた……お金持ちになりたい

A

あなたの心の奥底には、お金持ちになって贅沢三昧をしてみたいという願望が潜んでいるようです。健全なメンタルの状態なら、それが“仕事やアルバイトを一生懸命頑張ろう”という意欲になりますが、ネガティブな状態の場合はグチや文句が多くなってしまいそう。

B:「サンマ」を選んだあなた……好きな相手から愛されたい

B

あなたの心の奥底には、孤独感や寂しさを埋めたいという願望が潜んでいるようです。そのため、好きな相手や恋人からもっと愛されたいと無意識に思っているところがありそう。実は相当嫉妬深く、束縛したがる一面を持っているようなので、周囲の動向がかなり気になるのでは?

C:「栗」を選んだあなた……他の異性と火遊びしたい

C

あなたの心の奥底には、異性に対する好奇心とさまざまな人のことを知ってみたいという願望が潜んでいるようです。彼氏がいたとしても、彼だけに執着せず、“他の人はどんな感じなんだろう?”と思うこともあるのは? 

D:「松茸」を選んだあなた……周囲の人からチヤホヤされたい

D

あなたの心の奥底には、周囲の人からチヤホヤされたいという願望が潜んでいるようです。“もっと綺麗だったら”、“もっとスタイルが良ければ……”と日頃から感じているところがあり、やや自分の容姿にコンプレックスを持っているようです。

©Saninch/gettyimages
©R-DESIGN/gettyimages
©HidamariNeko/gettyimages
©R-DESIGN/gettyimages

もっと詳しく! 「あなたの中の隠れた欲望がわかる心理テスト」の解説を読む


※ 文・脇田尚揮
※ 2021年9月10日配信


「うらやましい」…嫉妬との上手な付き合いかた

Entame

さまざまなことに嫉妬を抱き、みじめな気持ちになったり、凹むことはよくあること。心理カウンセラーの根本裕幸さんに嫉妬との上手な付き合いかたを教えてもらいました。

根本さん 嫉妬は、うらやましいという純粋な気持ちに、劣等感や無価値感、競争心など様々なネガティブな感情が入り込むことで生まれます。ネガティブな感情は否定したくなりますが、そうではなくてそこにあるものとしてそのまま受け入れることが大切。それらの感情を受容できると、自己肯定感が高まります。すると嫉妬という感情が芽生えても、そこから“可能性の種”だけを抽出して手放すことができるので苦しむことがなくなります。

あなたを悩ます“あるある嫉妬”の正体&処方箋

あるある嫉妬:友達の幸せを素直に選べない…

Entame

処方箋: 嫉妬している自分を認めて、思い切って本音をぶつけてみて。
友達は対等な関係から始まることが多いので、幸せな結婚生活を送っている、バリバリ仕事してかなり稼いでいるなど、相手の変化に対して嫉妬しやすい。
根本さん 友達の幸せを素直に喜べないのは当然のこと。嫉妬するのはそれだけ相手に親近感を持っていて、本当は喜んであげたいという気持ちがある証拠です。だからその嫉妬心を頑張るエネルギーに変えて、婚活したり、キャリアアップを狙って今以上にまい進してみてはいかがでしょうか。

具体的な解決策
嫉妬している自分を認めて、その友達にも「おめでとう。でもいいな、嫉妬しちゃう」と本音をぶつけてみては。何でも言い合えるようになれば、より良い関係が築けるようになるだけでなく、自分のモチベーションも上がり、さらに前に進める。

あるある嫉妬:キラキラ投稿を見るのがやめられない…

Entame

処方箋: 習慣から目的へ。“捨てアカ”を作るのもアリ。
SNSにアップされる友達や知り合いのキラキラ投稿に劣等感。しかしついつい見てしまい、「いいね!」を連発! 
根本さん SNSは嫉妬の温床です。少し暇があるとスマホを触り、無意識的にSNSを立ち上げるのがクセになっている人は注意。SNSを何気なく見るのはやめて、お店や服を探す時だけ開くなど、目的意識を持って付き合うことが大切。違和感を覚える投稿は、ブロックしたり、フォローを外すことも、自分を守るために必要です。

具体的な解決策
溜め込むのもよくないので、Twitterで鍵付きの捨てアカを作り、その中で言いたいことを遠慮せずにつぶやくと、心がスッキリします。日記でもいいが、リアルタイムに投稿できるSNSの方がよりオススメ。他人の投稿も気にならなくなるかも?

根本裕幸さん 心理カウンセラー。「ライフワークとパートナーシップ」を中心に、わかりやすさと、軽妙な語り口、ユニークな視点の分析力が評判。著書に『つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本』(学研プラス)など。

まだある! 「あるある嫉妬とその解決法」を詳しく読む


※『anan』2022年7月6日号より。イラスト・マエダハルナ 取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
※ 2022年7月3日配信


自分らしく前に進んでいこう!

なりたい自分像はわかりましたか? もし身近な人に、なりたい自分像にちかい人がいたらうらやましく感じたり、嫉妬してしまうかもしれません。それは、恥ずかしいことではありません。自分を高める材料として、その気持ちを上手に利用して、なりたい自分に近づきましょう。