おすすめの「ピラティス資格」とは? 今人気の“ピラティスセラピスト“になる方法と取得方法を解説!

文・塚田牧夫 PR・日本資格振興協会 — 2022.3.31〔PR〕
現代ではデスクワークや車の運転など、長時間同じ姿勢でいることが多くなったために、肩こりや腰痛を抱える人が増えています。こうしたカラダの不調を抱える人から注目されているのが、「ピラティス」です。最近ではピラティスに取り組むだけでなく、資格を取得してピラティスセラピストとして活躍する人もいます。そこで今回は、近年注目を集める「ピラティス資格」のうち、特に人気の資格やおすすめの取得方法などをご紹介します。

Contents
●「ピラティス」とは?
●ピラティスがおすすめな人の特徴
●「ピラティスセラピスト」として健康なカラダづくりをサポート
●「ピラティスセラピスト資格」の内容と取得方法
●「ピラティスインストラクター」として専門的なアドバイスを
●「ピラティスインストラクター資格」の内容と取得方法
●ピラティス資格の取得は「通信講座」でも可能!
●「諒設計アーキテクトラーニング」なら最短2か月で取得可能
●「諒設計アーキテクトラーニング」の評判は?
●「SARAスクール」は忙しい女性を応援
●「SARAスクール」の評判は?
●ピラティス資格を取得した人の活躍の場は?
●健康なカラダづくりを目指すピラティス

「ピラティス」とは?

ピラティス①

ピラティスの原点は、ドイツ人のジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が開発した独自のエクササイズとされています。ピラティス氏は第一次世界大戦時に看護師として従軍。その際に、負傷兵のリハビリのためのエクササイズとして改良されました。

ピラティスはリハビリを目的として発展したため、比較的カラダへの負担が少ないのが特徴です。

さらに、ピラティスを続けることでカラダの深層部にあるインナーマッスルを強化することもできるため、美しい姿勢づくりや歪みの改善などに役立つと考えられています。

ピラティスがおすすめな人の特徴

ピラティスがおすすめな人の特徴として、以下の4つが挙げられます。

1、姿勢を良くしたい人

ピラティスを長期間続けることで、背骨や肩、肩甲骨周りの筋肉を鍛えることができます。すると、姿勢が良くなりやすく、さらには体幹の強化も見込めるため、猫背の改善にも役立つでしょう。

2、基礎代謝を上げたい人

ピラティスを通じてインナーマッスルを強化することで、基礎代謝のアップも見込めます。すると、自然と脂肪が燃焼されやすくなり、太りにくいカラダづくりにも繋がるでしょう。

3、肩こりや腰痛に悩んでいる人

肩こりの原因の1つとして、普段から姿勢が悪く、頭部が下がったような姿勢でいることが考えられます。また、背骨や骨盤の歪みがあると、筋肉が緊張してしまい腰痛を引き起こすことも。継続的にピラティスに取り組むことで姿勢を正しくし、カラダの歪みを整えることができれば、それらの改善にも役立つでしょう。

4、カラダを柔らかくしたい人

ピラティスは全身を使うエクササイズであるため、継続すると関節が柔らかくなると言われています。デスクワークなど長時間座っていることが多い人も、ピラティスでカラダをほぐすことにとって、柔軟性アップを目指せるでしょう。

ピラティス開発者のピラティス氏は、「ピラティスを10回行うことで体に違いを感じ、20回行うことで体の変化が目に見てわかり、30回行うことで全く違う体へ変わることでしょう」という言葉を残しています。この言葉からもわかるように、ピラティスは継続することで健康なカラダへと徐々に近づけていくものです。

また、ピラティスは激しい運動や負荷の掛かったトレーニングなどは行わないため、運動が苦手な人でも気軽に始めやすいとして健康意識の高い若い女性を中心に注目されています。その結果、ピラティスだけでなく「ピラティス資格」にも関心を示す人が増えてきているんです。

そんなピラティス資格のなかでも、「ピラティスセラピスト」と「ピラティスインストラクター」は特に人気を集めています。

「ピラティスセラピスト」として健康なカラダづくりをサポート

ピラティス②

ピラティスを利用したセラピー(療法)のことを、ピラティスセラピーと言います。ピラティスセラピストとは、ピラティスセラピーに関する知識を持つ人のことです。

ピラティスをセラピーとして継続的に取り入れることで、骨盤の歪み、肩こり、腰痛の改善、基礎代謝や柔軟性のアップなどが望めると考えられています。最近では、内臓脂肪が気になる中高年の男性の間でもピラティスは注目を集めているんです。

ピラティスセラピスト資格を取得することで、改善したいカラダの不調に応じてピラティスを指導できるようになるでしょう。

さらに、睡眠や食事、姿勢など、日常生活で意識するべきことについての知識も習得できるため、資格取得後は健康になりたい人に対し総合的なアドバイスをすることもできます。


「ピラティスセラピスト資格」について詳しく見る!



「ピラティスセラピスト資格」の内容と取得方法

ピラティスセラピスト資格を取得することで、ピラティスに関する基礎的な知識を有していることが認められます。

試験では、ピラティスについての基本原則の理解に始まり、集中力、創造力について、カラダの動かし方、呼吸法、心のコントロール方法、健康になるための睡眠や食事、姿勢などの知識を持っているかどうかが問われます。

ピラティスセラピスト資格は、『日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)』主催の民間資格です。受験の申し込みは、団体の公式ホームページからインターネットで行うことができます。

受験資格は特になく、受験料は10,000円。在宅での受験となるため送られてきた試験問題に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙を返送するだけでOK。70%以上の正答率が合格基準となります。

「ピラティスインストラクター」として専門的なアドバイスを

ピラティスはストレッチを中心としたメニューで構成されており、習慣化しているカラダの使い方を修正・改善しながら鍛えていく運動がメインとなります。比較的カラダに負担がかかりにくいエクササイズを行うため、年齢を問わず誰でも気軽にチャレンジできる点が魅力です。

また、ピラティスを続けることで体幹の強化も目指せるため、パフォーマンス向上やケガ予防のためにトレーニングのなかにピラティスを取り入れるアスリートやダンサーなども増えています。

ピラティスインストラクター資格を取得することで、学んだ知識をもとに一人一人に合ったエクササイズを教えられるようになるでしょう。


「ピラティスインストラクター資格」について詳しく見る!



「ピラティスインストラクター資格」の内容と取得方法

ピラティスインストラクター資格の取得により、ピラティスエクササイズに関する基本的な知識を有し、ピラティスエクササイズを実践できることが認められます。

試験では、ピラティスの効果や、屈曲、伸展や肩、手足の運動などピラティスに必要な基本的な動きに関する知識が問われます。そのほかにも、ピラティスと呼吸の関係、筋、関節との関係などに関する理解も求められます。

ピラティスインストラクター資格は、『日本インストラクター技術協会(JIA)』主催の民間資格。受験の申し込みは、団体の公式ホームページからインターネットで行います。

受験資格は特になく、受験料は10,000円。在宅での受験となり、合格の基準はおよそ70%以上の評価となっています。

ピラティス資格の取得は「通信講座」でも可能!

資格の取得を目指そうとしても、仕事や家の事情などで時間が取れない人も多いと思います。悩んでいるうちに時間が過ぎ、諦めてしまう場合もあるでしょう。

そんな人におすすめなのが、「通信講座」。実は、ピラティスセラピスト資格とピラティスインストラクター資格は、通信講座での取得が可能となっています。通信講座であれば空いた時間で勉強に取り組めるので、効率良く資格を取得することができるでしょう。

数ある通信講座のなかでも特に人気が高いのが、『諒設計アーキテクトラーニング』と『SARAスクール』です。

「諒設計アーキテクトラーニング」なら最短2か月で取得可能

ピラティス③

「諒設計アーキテクトラーニング」の大きな特徴として、1日30分程度の学習を半年間続ければ、資格が取得できるようにカリキュラムが組まれていることが挙げられます。これなら、忙しい人でも隙間時間で学習を進めることができますよね。

一方で、短期間で資格取得をしたいという場合は、最短2か月で取得することも可能です。また、初心者でも理解できるように、テキストはとてもわかりやすくなっています。

諒設計アーキテクトラーニングで用意されている講座は、「通常講座」と「スペシャル講座」の2種類。「通常講座」では、ピラティスセラピスト資格とピラティスインストラクター資格の試験をそれぞれ受験し、各試験に合格することで資格が認定されます。

「スペシャル講座」は課題をすべてクリアし、コースを卒業するとなんと試験が免除! さらに、ピラティスセラピスト資格とピラティスインストラクター資格の2つが卒業と同時に取得できるんです。


「諒設計アーキテクトラーニング」のピラティス資格講座はコチラ!



「諒設計アーキテクトラーニング」の評判は?

通信講座での学習に対して、不安を持っている方もいるかもしれません。そこで、実際に諒設計アーキテクトラーニングの講座を受けた人たちがどんな感想を持っているのかを知るために、投稿された口コミを見てみましょう。

「以前こちらでヨガの資格をとったので、ピラティスの資格にも挑戦しました。自分のペースで勉強でき、かつ試験免除で資格が取得できるので、忙しくても最後まで諦めることなく取り組むことができました。今では取得した資格を活かしてインストラクターとして働いています。挑戦して良かったです」

「ピラティスの基本原則から、体の動かし方や呼吸法、エクササイズの方法や効果、種類などピラティスに関する内容を基礎から自宅で学べます。姿勢がよくなって、若返った気分になれました」

隙間時間で進められるため、忙しくても最後までモチベーションを落とすことなく試験勉強に取り組めるようです。資格取得後は、自分の体質改善に活かす人もいれば、仕事に活かすなど、資格で得た知識を様々なところで活かしているようでした。

「SARAスクール」は忙しい女性を応援

通信講座のなかでもう1つ高い評価を受けているのが、「SARAスクール」です。SARAスクールでは、特に女性へのサポートに定評があります。

女性のなかには、仕事だけでなく、家事、育児などに時間を追われている人もいるでしょう。SARAスクールでは、そんな忙しい女性でも空いた時間を活用して効率よく勉強を進められるように、カリキュラムが組まれています。

用意されている講座は、「基本コース」と「プラチナコース」の2種類。前者は、基本コースで学習したのちにピラティスセラピスト資格とピラティスインストラクター資格、それぞれの資格協会へ申し込みをして、試験に臨む形式となります。

後者は、在宅で受講し課題を提出すれば、試験が免除となります。さらに、卒業時にはピラティスセラピスト資格とピラティスインストラクター資格の2つを同時に取得することができるんです。


「SARAスクール」のピラティス資格講座はコチラ!



「SARAスクール」の評判は?

では、SARAスクールを利用して資格を取得した人たちは、どのような感想を持っているのでしょうか。ホームページに投稿されたレビューを見てみましょう。

「いつもは何となくピラティスをやっていたのですが、メンタルのケアに使いたいと思い、教材で深く学ぶことにしました。基本知識からエクササイズの効果、呼吸法なども学ぶことができて本当に楽しいです」

「ピラティスのインストラクターになろうと思い、資格に挑戦しました。講座では趣味でやっていたレベルをはるかに超える内容を学ぶことができ、とても満足しています。資格試験にも合格でき、大変満足しています」

基礎的なものから実践的なものまで、幅広い知識を身につけられるという意見が多く見られました。普段からピラティスに取り組んでいる人が、理解を深めるために資格取得を目指す場合もあるようです。

ピラティス資格を取得した人の活躍の場は?

最近ではフィットネススタジオやスポーツジムで、ピラティスのレッスンが行われることも増えています。ピラティス資格の取得後は、こうした場所でインストラクターとして働くこともできるでしょう。

また、資格保有者のなかにはピラティスのインストラクターを養成するスクールで講師として指導を担当し、個人レッスンなども請け負いつつ、ピラティスの魅力を伝えている人もいます。そのほかにも、インストラクターとしての経験を積んだのち、自宅やスタジオなどでピラティス教室を開く人もいます。

健康なカラダづくりを目指すピラティス

ピラティスの大きな特徴として、性別や年齢、体力を問わず行えるという点が挙げられます。

最近では、「無理なく健康な体を手に入れたい」という中高年世代にもピラティスの人気は広がっているようです。あなたも健康なカラダを目指したいのであれば、まずはピラティスから始めてみるといいかもしれませんね。