24歳の青年が7歳の姪の親代わりに。葛藤の末に目覚めた本能とは

写真・河内 彩(監督) 文・黒瀬朋子 — 2019.6.28
ある不条理な出来事により、24歳の青年が7歳の姪の面倒をみることに! テロのあとの傷ついたパリを、決して荒げないトーンで生きる希望へと静かに導く映画『アマンダと僕』。公開にともない、ミカエル・アース監督が来日。お話を伺いました。

ミカエル・アース監督にインタビュー!

監督1

——『アマンダと僕』では主人公が姉を、その前に撮られた『サマーフィーリング』では、恋人を突然失います。「喪失」は、監督にとって肝となるテーマなのでしょうか?

アース監督 映画のシナリオを書くときに、大切な人を失う「喪失感」が、私のひとつのインスピレーションになっています。その喪失をあくまでも、静かに消化していく。もし、私自身が同じような経験をしたら、うまく心の整理がつかないんじゃないかという疑念があるので、こういうテーマが思い浮かぶのかもしれません。

監督2jpg

——なんといってもアマンダ役のイゾール・ミュルトリエに心掴まれます。演技経験は全く初めてで、学校から出てくるところにオーディションのビラを渡すという、「ワイルドキャスティング」で見出したそうですが、イゾールが演じることで、役が膨らんだことはなにかありましたか?

アース監督 俳優たちが芝居することで、物語の次元がどんどん広がっていきました。彼女は少しふっくらした女の子なので、若干食いしん坊というキャラクターが強調されたかもしれません(笑)。子どもは食べるときは、余計なことは考えませんから、食べるシーンは重要でした。

サブ㈭

——食べるアマンダは、生命力を体現していて、希望そのものに見えました。

アース監督 イゾールもダヴィッド役のヴァンサン・ラコストも、ある意味、輝く明るさと軽さ、気品を持っていました。悲劇的なことが起こりますから、観ている人たちが受け入れられるように、物語を沈んだものにしないためにも、あの二人のキャスティングは重要でしたね。

Bサブ9

——ダヴィッドと恋人レナの進展が、後半、ちょっと速いようにも感じたのですが、モナムールの国フランスでは、あれは普通なんでしょうか?

アース監督 あはは。普通ではないですよ(笑)。私もちょっとあれは速すぎるんじゃないかな? と思います。でも、恋愛にルールはありませんし、20回会っても親密になれない場合もありますし、出会ってすぐに関係が深まる場合もあります。不幸な事件があったことで、二人の関係は光が見えるほうに変わっていったのでしょうね。

Cサブ7

——アマンダもダヴィッドも、観ているうちに古い友達のように感じられました。日常を静かに描いていることにも起因していると思うのですが。

アース監督 私は映画を通して、自分の世界や人生の捉え方を描いています。ですから、映画の登場人物を友人のように感じてくださるというのは、本当に嬉しい。私にとって映画は、自分の家や好きな歌のようなもの。居心地よく感じられるものでありたいんです。

——パリの街をダヴィッドたちが自転車に乗るシーンも多く、あの速度が心地よかったです。スピーディで刺激的なものがあふれる昨今、観客が想像する余地を作っていたように感じましたが、心がけておられたのでしょうか?

アース監督 私は映画は人生に近いものだと思っているんです。人生も劇的なことばかりではないですよね? ですから、映画のなかでも何も起こらない時間、なんでもない時間も描き、そこに叙情性を加えます。衝撃的、感動的なシーンばかりを続けない。スペクタクルにはしません。音楽と同じように、メリハリをつけるようにしていますね。

Dkoma_010new

——もともと監督は映画よりも音楽のほうがお詳しいとか。エンディングの音楽も「パルプ」のジャーヴィス・コッカーさんにオファーしていますね?

アース監督 音楽はたくさん聴いてきました。映画よりも音楽にたくさんインスピレーションを受けてきたといってもいい。パルプは思春期のころから好きでしたので、仕事でお会いできて大変幸せでした。

——テロにより傷ついた人々を描いていますが、パリで現実に起きたことを映画という形に昇華せねばという、使命感を持っておられたのですか?

アース監督 使命のようなものはまったく持っていません。テロを物語のなかに入れたのは社会的な意味を込めたわけではなく、身内の悲劇というプリズムを通して「今日のパリ」を個人的な視点で描きたかったからです。この映画でパリの人々の傷が癒えたらなんて、そんな大それたことは考えていません。ただ、もし、この作品を観て、なにかしら希望や光を感じてくださる方がいたとしたらそれは嬉しいです。

——映画を作ることは、監督にとってどういうものですか? 人生の疑問に対して答えを見つける、創作の快感を得る、自分の観たいものを具現化するなど……?

アース監督 その3つすべてですね。音楽を作る人もそうだと思いますが、ある種、必要性を感じて映画を作ります。そうやって、自分の心の平穏を取り戻します。映画を作っているとき、生きている実感を得られるんです。映画はひとりでは作れませんから、撮ることができるのはとても恵まれているとも実感しています。

——とても優しく繊細で日本的な映画にも思います。反響をどう感じていらっしゃいますか?

アース監督 フランスでも日本映画との共通点を何人かの人に指摘されました。日本の方に共感していただけるのであれば、願ったり叶ったり。私もとても嬉しいです。

——『アマンダと僕』はパリ。『サマーフィーリング』ではベルリン、パリ、ニューヨークを舞台にしています。街は登場人物のひとつというコメントも。次は東京でしょうか?

アース監督 ぜひ。そういう機会があれば撮ってみたいですね!

インタビューを終えて

作品同様、静かなトーンで話すアース監督。『アマンダと僕』は、大切な誰かを失った経験がある人にはそっと力になってくれるはず。抒情詩のような『サマーフィーリング』も7月6日(土)より、シアター・イメージフォーラムほかにて全国公開します。アース監督の作品世界にふれてみて下さい。

ストーリー

Aメイン

さわやかな弦の音色とともに映し出される、陽光溢れる夏のパリ。便利屋業で働くダヴィッド(ヴァンサン・ラコスト)は、シングルマザーの姉に頼まれ、今日も姪のアマンダ(イゾール・ミュルトリエ)を学校に迎えに行くが、遅刻をして姉に怒られる。やがて、出会ったばかりのレナ(ステイシー・マーティン)とも恋仲になり、ささやかながら平穏な日々を送っていた。

ところが、ある日、公園でテロが起こり、姉は命を奪われてしまう。ダヴィッドはまだ24歳。自分でも悲しみを受け止めきれないのに、7歳のアマンダの面倒をみなければならなくなった。途方に暮れながらも、生活は待ってくれない。二人が寄り添い、少しずつ前に進む過程を、輝く日差しのなか、丁寧に描いていく。昨年の第31回東京国際映画祭では東京グランプリと最優秀脚本賞に輝いた。

Information

『アマンダと僕』
シネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMAほかにて公開中
監督・脚本:ミカエル・アース
出演:ヴァンサン・ラコスト イゾール・ミュルトリエ ステイシー・マーティン グレタ・スカッキ
配給:ビターズ・エンド

©2018 NORD-OUEST FILMS-ARTE FRANCE CINÉMA

http://www.bitters.co.jp/amanda/

エンタメ-記事をもっと読む-_バナー

男が触れたくなる?「愛され肌を手に入れる」週1スキンケア法