アリスがゆく!「壱岐」ウニのぶっかけ丼で贅沢づくし!-後編-

2015.7.25 — Page 1/2
「神々の島」という異名をもつ神秘の離島「壱岐島(いきのしま)」へ、モデルの斉藤アリスが行ってきました。しかし、新鮮な食材をゲットするためには、ある試練が待ち受けていた。アリス、ピンチ!?

【アリスがゆく!】vol.6 文・斉藤アリス 写真・吉野英昌

こんにちは!旅するモデル、斉藤アリスです。私の旅の記録をゆるりと綴っていくこのコーナー。

第2回目の目的地は「壱岐島」。

SONY DSC

ということで、韓国と長崎のちょうど真ん中あたり、対馬の南東にある「壱岐島(いきのしま)」へ来ています。

旅の前半では、離島ならではの絶景ポイントをたっぷりお伝えしました。後半では、大自然の育んだ壱岐島グルメに迫りたいと思います。壱岐島は昔から「島内だけで自給自足ができる島」といわれるほど、資源に富んだ豊かな島。今回は壱岐グルメの中から、私のイチオシ4選をご紹介します!

そしてなんと!記事の最後には、今回ご紹介した壱岐グルメのプレゼント情報もあります。絶対チェックしてね!

1.焼酎発祥の地

「神々の島」と呼ばれる壱岐島は、最古の歴史書「魏志倭人伝」に「一支国(いきこく)」として登場するなど、太古の昔から今の中国大陸の文化が伝えられた場所と言われています。焼酎もその一つ。大陸から伝わった技術で、麦焼酎発祥の地といわれているのが、壱岐なんです。

「壱岐の蔵酒造」では、そんな壱岐の伝統的な酒造りを見学できます。

この容器いっぱいに焼酎がー!
この容器いっぱいに焼酎が!

蔵にはたくさんの貯蔵庫があり、樽に入っているものから、こんなに大きなタンクに入っているものまで様々。大麦2/3、米麹1/3の伝統の製法を守り、壱岐で湧く地下水を使用したものだけが、「壱岐焼酎」と名乗ることを許されています。

あまりに大きいので、てっぺんに登ってみたい衝動に駆られた私。お願いして登らせてもらいました。

まさかのフォトジェニックポイント発見。
まさかのフォトジェニックポイント発見。

またしても絶景!タンクの向こう側が森になっていて、小鳥のさえずりまで聞こえてきました。「なるほど、そっか。ここで作られるんだから、そりゃ美味しいお酒になるよね」と納得。

ほうほう。
ほうほう。

焼酎の製造工程を見学することもできます。一つ一つ丁寧に仕込まれる様子は一見の価値あり。

「焼酎が作られるようになったのは江戸時代。お米は年貢として納めるので、当時の農民の主食は麦でした。焼酎作りはその残った麦で始まったんですよ。(酒蔵のおかみさん)」

どれどれ。
どれどれ。

最後には、ここの蔵で作られているお酒を飲み比べ。色んな説明を踏まえて味わってみると、少しだけ違いのわかる女になった気分。昼からホロ酔い、いい気分です。

 

2.ウニのぶっかけ丼

壱岐で一番の特産物といえば、ウニ。普通に海水浴をしていても発見できるほど、壱岐ではウニがいっぱい採れるんです。昔は、海水浴に疲れたらウニを拾って、海水で洗って、そのままパクッ。とするのが壱岐人の楽しみだったとか。なんと贅沢なっ!(今はできません)

へい、らっしゃい!
へい、らっしゃい!

そんな壱岐の島民のお墨付きが、勝本港のすぐ隣にあるお店「大幸(たいこう)」。

 生うに丼定食(3550円)
生うに丼定食(3550円)

最初、3550円という値段に一瞬ひるんだ私でしたが(笑)、意を決して注文。

このボリューム!! 端までウ二がビッシリ。

いただきまーす!
いただきまーす!

これ、軍艦巻きだったら何個分なんだろう。ぜいたくっ!! 採れたばかりのウニはプリッとしてて、いつも食べるトローっとしたウニとは一味違うんです。お試しあれ。