週1回の「感謝日記」で優しくなれる! 脳の驚きの働き

2016.12.29
「ありがとう」には、秘められたパワーがあります! 感謝の気持ちがもたらす驚きの嬉しい効果や感謝の心を育てるステップを、僧侶の井上広法さんと医学博士の加藤俊徳さんに聞きました。
1週間に1度の感謝日記はぜひ習慣にしたいところ。

感謝の気持ちをリストアップする

感謝をリストアップすると、幸せになれると井上さん。

「1週間を振り返って、ありがたく感じたことを日記に記してみましょう。日々の感謝を思い出すことで人から受けた優しさに気づけば、“私はこんなよい人に囲まれているんだ”、という幸福感に満たされます。1~2か月続ければ思考のクセがついて、感謝のタネを見つけやすくなるはずです」(井上さん)

また脳にもよい影響が期待できる。

「脳にはミラーニューロンなど、私が『同調細胞』と呼ぶ、環境とシンクロしやすい細胞が存在します。感謝したくなるほど優しい人を見れば、同調細胞の働きでその人にシンクロする。つまり、自分も優しくなれるのです」(加藤さん)

以下では、日常に取り入れられる具体的な方法をご紹介。

感謝したい人の名前を3人挙げる

「ありがとう、と伝えたい身近な人を3人挙げましょう。実際に電話や手紙で感謝を伝えるとか、行動に移すことも大切です。両親など面と向かって感謝するのが気恥ずかしい時は、電話で世間話をしたり、手土産を持って訪問するのもよいでしょう。行動が脳のクセを変えます。感謝の意識を持って会うことで振る舞いの端ばしに謝意が表れ、気持ちが相手にきっと伝わるはずです」(加藤さん)

感謝の日記をつける

「1週間に起こったありがたい出来事を、リストアップしてみましょう。ポイントは、1週間に1度という点。心理学者の実験によると、週に数回行うより、週1回のほうがより幸福感を得られたとか。あまり頻繁だと、感謝に慣れてしまうのかもしれません。8週間行った後は、実験を終了しても幸福感が続くそうです。人の思いやりに敏感になって、感謝上手になったのでしょう」(井上さん)

かとう・としのり 医学博士。「脳の学校」代表。1万人以上の脳を解析。『脳が知っている 怒らないコツ』(かんき出版)など著書多数。

いのうえ・こうぼう 浄土宗光琳寺副住職。心理学も専攻。著書『心理学を学んだお坊さんの 幸せに満たされる練習』(永岡書店)が好評。

※『anan』2016年2016年12月28日-2017年1月4日合併号より。イラスト・micca文・風間裕美子