料理家・渡辺有子さんが、冬野菜を生でおいしく食べるためのレシピを教えてくれました。

お鍋に入れる野菜の代表のような春菊。冬の葉は柔らかく、香りもいいので、生で使うと素材の良さが引き立ちます。つい茹でてしまうカリフラワーも生のまま。すべての料理に火を通しがちな冬こそ、生野菜の甘みや旨味はうれしいもの。

春菊とレーズンのサラダ

レシピ

ごま油で炒めた香味野菜やちりめんじゃこが香ばしい。

材料/2人分
春菊…1/2束、ラディッシュ…2個、生姜…1かけ、長ねぎ…10cm、レーズン…40g、ちりめんじゃこ…15g、ごま油…大さじ2と1/2、粗塩…小さじ1/6

作り方
(1)春菊は葉をつみ、半分の長さに切る(茎は入れてもよいがお味噌汁などに使うとよい)。ラディッシュは薄切りにする。
(2)ねぎ、生姜はみじん切りにして小さめのフライパンに入れ、じゃこ、塩、ごま油も入れて弱火にかける。じゃこがあがってきて熱々になるまで熱する。
(3)皿に(1)とレーズンを盛る。
(4)(2)のフライパンを最後に強火にして(3)の上からかける。

カリフラワーのグリーンソース

レシピ

食感の良さも甘みの強さも生のままで存分に味わう。

材料/2人分
カリフラワー…小1/2個、グリーンオリーブ…8粒、ケイパー…10g、イタリアンパセリ…2本、セルフィーユ…2本、黒こしょう…適量、オリーブオイル…大さじ2

作り方
(1)カリフラワーは薄切りにしてから食べやすい大きさに分ける。
(2)グリーンオリーブ、ケイパー、イタリアンパセリ、セルフィーユはそれぞれみじん切りにして、ボウルに入れる。オリーブオイル、黒こしょうを加えて混ぜる。
(3)器に(1)を盛り(2)をのせる。

わたなべ・ゆうこ 料理家。東京・渋谷で料理教室「FOOD FOR THOUGHT」を開催。器や旬の瓶詰を扱うセレクトショップも営む。

※『anan』2017年12月13日号より。写真・長島有里枝 スタイリスト・飯田珠緒 文・吉田直子 器協力・UTUWA

(by anan編集部)


【人気記事】
白石麻衣のカラダの悩み 昔からアレが悪くて…


一年の締めくくりに、大好きな香りに包まれたい。

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
13
TUE
  • 六曜

    先勝

  • 選日

    天恩日

意気投合する友達や、目標を同じくする相手と過ごす時間は貴重なものです。特に憧れの先輩や先生がいる人は、付き従っていろいろと学ばせてもらうのに良い日です。相手の⻑所や気品、考え方、見習いたい行動などを吸収していきましょう。逆の立場では、周囲の期待や崩せないイメージに悩むかも。それは責任感が強い証拠です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp