会社を辞めて、こうなった。【第18話】 ついにヒッピーになる?!

2015.7.8 — Page 1/2
前回ついに、「編集部を辞めなきゃよかった」と弱音を吐いた元編集者・土居。金もなく、仕事もなく、男も語学もなく、行き着いた先は・・・。

長年勤めた出版社を辞めて、なんの保証もないまま単身アメリカに乗り込んだ女性が悩みながら一歩一歩前進して、異国の地で繰り広げる新鮮な毎日を赤裸々にレポートします。

 

【第18話】ついにヒッピーになる?!

お金が無い!

ツアーのみんなとバークレーの個人宅にあるガーデンファームへ。真ん中のもじゃもじゃ頭の男性がソーヤ海くん。隣の黒いパーカーの女性が鈴木栄里ちゃん。
ツアーのみんなとバークレーの個人宅にあるガーデンファームへ。真ん中のもじゃもじゃ頭の男性がソーヤ海くん。隣の黒いパーカーの女性が鈴木栄里ちゃん。

無職にもかかわらず、想像以上にお金が出て行くサンフランシスコ生活。そこでお金に対する恐怖心を手放したいと共生革命家のソーヤ海くんとベイエリアで活躍する鈴木栄里ちゃんが主催する10日間の研修旅行、“ギフトエコロジーツアー”に飛び込んだ私です。ただでさえ人生最大の節約生活を送っているのに、ツアーの1か月前には真っ昼間の大通りで買ったばかりのiPhone6と財布を強奪され、10日前にはルームメイトに貸したお金が返ってこないという事態が…。サンフランシスコに来るまで毛穴も鼻の穴も全開に開かせて東京生活を満喫していた私としては、「なんじゃこのアメリカという、ギフトどころか強奪の国は!」と警戒心と猜疑心でいっぱいだったのです。

ギフトエコロジーとは?

では”ギフトエコロジー”って一体何? ということなんですが、ひらたく言えばお金を介さない、支え合いや与え合いの中で生きる世界のこと。その根本にある考えは、もともと地球には酸素や水、食物や住む場所など人間が生きるために必要なものはすべて無料で揃っていた。けれど、いつの日か「これは私のもの!」と所有権を主張し始め、貨幣が出来て、お金や物を「持っている人」と「持っていない人」という区別性が生まれた結果、「あのブランド新作バッグを持っていないと幸せになれない」「このレストランに行けない私は惨めだ」などと、私たちが不足感を感じるようになったというのです。

実際私も克服したいと思いながらも、いつも何かが足りないという想いを抱えながら生きています。「お金が無い」「仕事が無い」「英語が話せない」「若くない」「頭がよくない」「恋人がいない」と(改めて書いたら、へこむわ!)。ところがギフトエコロジーの世界では“無い”という不足の意識で生きるのではなく、“必要なものはすべてある”と助け合いや支え合いといった意識にフォーカスをし、自分にはすでに十分なものが与えられていて、他の人に与えられるものも実はたくさんある。その意識を呼び戻して、見返りを求めないギフトを体験しようという趣旨のツアーだったのです。

疑問がいっぱい!!

「自分が何者でもないとわかったら、ラクになるよ」。カリフォルニア大学 サンタクルーズ校に書かれた“ブライアン・ジョーンズタウン・マサカー”のシンガーソングライター、アントン・ニューコムの言葉。ここは、オーガナイザーのソーヤ海くんの母校でもある。
「自分が何者でもないとわかったら、ラクになるよ」。カリフォルニア大学 サンタクルーズ校に書かれた“ブライアン・ジョーンズタウン・マサカー”のシンガーソングライター、アントン・ニューコムの言葉。ここは、オーガナイザーのソーヤ海くんの母校でもある。

ツアーで訪ねるのはカリフォルニア大学サンタ・クルーズ校のパーマカルチャー農場やイーストべイ(バークレーやオークランドなど)にあるコミュニティ。「えっ、ついにヒッピーになるの?!」。このツアーに参加すると友人に話して言われた第一声です。私自身もギフトで成立する生活なんて素晴らしい考え方ではあるけど、机上の空論じゃないかと思っていました。そんなライフスタイルを送れるのってヒッピーみたいな世捨て人か、アーミッシュみたいにすべてのエンタメを断って質実剛健に生きているか、もしくはチャリティ活動に精を出すような超お金持ちだろうなと。どれも私と全然タイプが違う人! さらにはファームを訪ねるといっても農業体験だってしたことのない軟弱モノ&農業知識ゼロの私です。そこで「彼らって幸せなわけ?」「で、そこに居て私は心地いいわけ??」「実際、私にもできるの???」と疑問がいっぱい。もう、考えたところで仕方が無い。わからないんだから! ということで実際にギフトエコロジーの中で生きている人たちが幸せなのかを自分の目で確かめてみることにしたのです。

で、ツアーの申し込みです。なんとこのツアー、ツアー自体もオーガナイザーからのギフトですという趣旨で、代金が応募告知に載っていない! その代わり応募要項に「あなたがなぜこのツアーに参加したいのか、あなたのできるギフトは何か」を書いてくださいとあります。広告部→Hanako編集部→アンアン編集部と貨幣経済どっぷりだった私にとってはキツイ話! そこでオーガナイザーの2人には正直にギフトエコロジーに対する知識がゼロなこと。というよりむしろ真逆な生活を送ってきたこと、仕事もお金も無いこと、けれどもまがりなりにも編集者として長年勤めてきたのでこのツアーで体験したことを正直に書いて伝えることがギフトになるかもしれない、でも頼まれた内容ではなくあくまでも私が素直に感じ、皆さんに伝えたいことを書きたい(なんとふわふわした志望動機…)と伝えたのでした。

そこから私のモヤモヤが始まったのです。

【次のページ】どうする、土居!